教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職についてご相談です。塾業界で就職を考えております。教室運営、管理等の事務系ではなく、講師での採用を希望しています。そ…

就職についてご相談です。塾業界で就職を考えております。教室運営、管理等の事務系ではなく、講師での採用を希望しています。そして最近、個別指導講師(アルバイトではなく正社員)として内定を頂きました。しかし自分のなかでふんぎりがつかず、迷っている状況です。理由は主に2つあるのですが、1つめはその塾に対して将来性を感じられないことです。面接を担当していただいた方の話の要点がよくわからず、まったく共感をえられなかったことです。何社か受けたのですが、ほとんどの会社で教育、指導に関しての考えや、志望理由を問われました。しかしその会社では、一方的な自慢に近い自社の説明をされただけで、ワンマン経営の印象をうけたことがそう判断したポイントです。2つめは塾業界について調べてみて思ったことですが、個別指導での正社員採用はほとんどなく(事務職を除く)、講師職で働きたい場合は集団指導じゃないと将来的に生き残るのは厳しいのではないかということです。そもそも、志望した理由は将来の展望がはっきりしていて、生涯塾業界で働きたいと思っているわけではなく、今のところ経験から1番向いていると思え、将来他業種に転職を考えた場合、そのための武器となる資格を取得するための勉強時間を確保しやすいと考えたからです。給料面や、交通面に関して問題はなく、なにより社会人経験をつめることはメリットだと考えています。 だらだら長文で申し訳ありません。要は、この会社に就職するか、集団の塾をアルバイトとして経験してそれからまた考え直すかのかの2択で悩んでいます。(今までの経験は個別指導塾講師(アルバイト)、家庭教師(プロ) 塾業界に詳しい方は勿論、他業種の方でも何でもよいのでアドバイスよろしくお願いします。ちなみにその会社には4月末にはお返事することになっています。

続きを読む

3,206閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、私は30代の塾講師です。以前は某大手塾の正社員を10年以上していましたが、そこを退社し、今は主に時間講師(アルバイト講師)として生計を立てています。 ご質問の件ですが、主に②について回答しますね。 塾に正社員として採用されると、表向きの拘束時間以外にもかなり時間を取られてしまう(いわゆるサービス残業ですね)可能性がかなりあります。私は正社員とアルバイトと合わせて20年近くこの業界にいて、いろいろな塾に友人がいるのですが、正社員で「自分の時間を楽しんでいる」人はいませんよ。特に最近は多くの塾が営業面を強化しつつあり、授業準備や授業、そしてその残務だけではなく、営業の仕事にかなり時間を割いている場合が多いです。たとえば、過去のお問い合わせ者にしつこく勧誘電話をかけたり、塾生の家庭に電話をかけて兄弟の入塾を促したり…。そういった勢力を「外へ広げる」作業に力を入れるか、または「内を固める」ところもあります。つまり、現在通っている塾生の満足度を上げるために、その過程へご機嫌うかがい電話をかけているところもあります。さらに付け加えると、その電話で学習相談をするフリをしつつ、実は講習会や合宿などの特別講座を押し付けるなどもしています。こういった外への働きかけ、内への働きかけを含めて、営業と考えていいでしょう。 ちなみに私が以前正社員として務めていた某大手塾は、世間的には「ちゃんとした会社」という評価を得ているようですが、労働法規は全然守られていませんでした。講習会期間などは、法律で定められた時間以上の授業が堂々と受け持たされ、なおかつ残業代も出されませんでした。そういう業界です。「勉強」という自分の時間を取れるかどうかはかなり怪しいです。 ぜひ一度、質問者様が内定を得られた塾の正社員の皆さんに接触し、実際の勤務状況について取材してみてはいかがでしょうか。でないと、入社されてから「こんなはずでは…」ということもあり得るかと思います。 私の経験上、勉強時間の確保のためには、自給の高い塾でのアルバイトと「プロ家庭教師」の併用が一番良いのではと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 最近、同じような質問があり、そちらに回答をしたのでリンクを張っておきます。参考になれば幸いです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025308005 「塾に対しての将来性を感じられない」・・・というのは妥当な判断だと思います。学歴取得の需要は堅持する一方で、子供の数(母体集団)が減っていくことから塾の経営は厳しくなるでしょう。しかしながら、腰掛程度に利用するつもりであれば深く考える必要も無いかとおもいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる