教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の障害者雇用と併願して受けるなら一般雇用の民間か障害者雇用の民間どちらが良いですか?精神障害者です。試験は6月です…

公務員の障害者雇用と併願して受けるなら一般雇用の民間か障害者雇用の民間どちらが良いですか?精神障害者です。試験は6月です。23卒です。

509閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。いまいちご質問の意図がわからないのですが、想うところだけ書きますね。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 >公務員の障害者雇用と併願して受けるなら一般雇用の民間か障害者雇用の民間どちらが良いですか? とりあえず、公務員の障害者雇用は横に置いて考えましょうか。あなたが仕事をしていく上で何らかの配慮が必要ならば、一般企業でも障害者雇用へ応募されるべきかなと思います。 しかし、日常生活で健常者と肩を並べて仕事できるという自負があるのなら一般雇用で構わないかなと思います。その方が平均的には給与面で良いはずですから。もちろん、一般雇用のほうが選考でもハードルが高いですから、そこで合格できるかどうかの問題も出てはきますが。 そして、個人的には両方挑戦されてはいかがかなと思います。ここで質問されても、あなたの心身の状態やスキル等は全くわからないわけですから、合格できるかどうかまずは挑戦してみて、最終的に内定が出たものの中から進路を選ばれてはいかがかなと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 【精神障害者】の場合なのですけど 公務員採用試験において障害者枠を 受験するのでしたら併願受験の場合も 民間企業等/障害者雇用でしょうね。 コロナ禍ですが試験頑張って下さい。 by 元地方公務員(市役所職員)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる