教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事量の軽減について。

仕事量の軽減について。現在妊娠18週目の妊婦です。 安定期に入り安心をしていたのですが、この度多少ですが出血をしてしまいました。 幸いなことにお腹の子は無事で、子宮口もしっかり閉じているし、赤ちゃんも高い位置にいるから大丈夫とのことでした。 ただ、出血の原因は分からないそうです。 病院からはまた同じようなことあればすぐに連絡すること、原因は分からないけどもしかしたらかもだからあまり無理はしないことを伝えられました。 私は6週頃からひどいつわりになり、妊娠悪阻と診断され安定期に入るまでの間、毎日点滴に通い、体重も7キロ落ちました。 安定期に入ってからはつわりもなくなり、仕事にも復帰しました。 仕事は正社員でフルタイムで働いています。 周りの配慮もあるのと、割と福利厚生がしっかりしてるので、つわり中も診断書によって1ヶ月半ほど自宅療養を病気休暇を使って休めました。 現在の仕事は今年度に異動してきたばかりで、1年を通しての仕事内容になっているため、まだまだ分からないことだらけです。 仕事量も多く、内容もかなりの責任が伴うものになっています。 特に復帰してからの時期が繁忙期で、とても忙しくここのところ毎日残業をしています。 上記のつわりの件でかなり職場には迷惑をかけてしまってるので、頑張りたいと思っており、多少の無理をしてしまいましたが、今回の件で不安になりました。 仕事内容がいまいちまだ掴めてない上に、1ヶ月半休職してた間が大事な部分だったみたいで、浦島太郎状態のように仕事をしています。 正直、引継ぎ書もずさんで、いつ頃にこれをやると書いてあるスケジュールがあるくらいです。 仕事もかなり難しいので、ミスをすると取り返しがつかないものです。 周りも忙しく、なかなか聞いたりするのに気を使いますし、嫌そうな雰囲気、私の出来なさに対する呆れのような態度の雰囲気を感じる気がします。(気がするだけかもしれませんが…) 妊娠してからはそういった雰囲気や重圧を感じるとお腹がキューとなるような感覚になります。 でも社会人として甘えてると自分に言い聞かせて頑張ろうと思ってました。 でも今回のことで、赤ちゃんが無事か確認するまで本当に後悔して涙してもう無理はしたくないと思いました。 そのため仕事量を減らせることはできないかと考えました。 でも仕事量を減らして欲しいというのは正社員としてどうなのか?と思っています。 出血の原因がストレスによるものからきたのか、大したものではないのかはっきりしてないので、仕事が原因なんだ!と言い切れません。 それなのに仕事量を減らして欲しいと言うのは私のわがままでしかないのかなと思います。 以前に一度、流産もしており、今回の子は不妊治療を経て妊娠しているので、絶対に失いたくないです。 でも仕事量を減らして欲しいと言うのは周りに私の仕事を負担して欲しいと言っているのと同じだと思います。 しかもましてや今は繁忙期。 人事が人員補充をしてくれることもないでしょう。(年度終わりかけなのもあり) 給料を減給されてもいいので、その分仕事量を減らして欲しいとまで考えていますが、自分の要望を伝えてもいいのかどうか悩んでいます。 他の方の意見をぜひ聞きたいです。 また、実際に似たような要望をされた方いたらお話聞きたいです。

続きを読む

415閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医療者なのですが… もう無理はしないで早めに休職は出来ませんか? という印象です。 お話しを一通り拝見しましたけど、様々な困難からの出産に臨む状態ですよね? 妊娠状態はストレスが体に障りやすいですから、今のようにストレスが強い状態ですとリスクが大きいのでは?と心配になります。 ですので、産院のスタッフの「同じことがあったらすぐに来てください」の言葉通りで、敢えて慎重に慎重を重ねては如何ですか?という印象です。 それでも働かざるを得ないのであれば、素直に産院での事情を話して対応を願い出るのが無難です。 とにかく、心身の無理はしないでください。 無事の御出産をお祈りしております。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も悪阻と初期の出血で一ヶ月程休ませてもらいました。 出社してからも半日近く休憩室で休んだりメチャクチャで…。 出血もすっかり落ち着き、体調も戻り胎動も頻繁に感じられるようになった頃に、あの時はすみませーん!と残業でも何でも元気なときに頑張りました。 質問者さんに頑張れ!と言うわけではなく、出来るときに頑張ればいいと思います。 出来る時が来なくて産休に入るのも全然ありだと思います。 だって出来ないんですもの…(^o^;) 病院でも無理をしないようにーとの事であれば、現状を説明したら診断書を書いて貰えるのでは無いでしょうか? 手ぶらで話すより、会社側も対応しやすいと思いますよ! 周りには「ご迷惑おかけします…!」と一人一人挨拶するくらいの徹底ぶりで何とか協力してもらいましょう…! 頑張れるときになったら精一杯頑張ろうの気持ちで折り合いをつけて、体第一で過ごされて下さい(^^)

    続きを読む
  • 「仕事を減らしてください」と会社に申し出てください。 繁忙期でもあり、周囲に迷惑を掛けているという貴女のお気持ちは痛いほど分かりますが、「授かった新しい命」と仕事を天秤にかけるようなことになって、万一、再びの流産とでもなれば一生後悔することになりますよ。 ここは、従業員の立場より母親としての立場を優先してください。 それを認めてくれない会社であれば「休職」か最悪は「退職」も辞さない覚悟で臨んでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる