解決済み
公認会計士と税理士を目指すにはどちらの方が良いですか?年収面で考えると公認会計士の方が安定して高く、社会的地位の向上、監査法人退職後の転職でCFOなどになれる可能性が高いですが、その分試験難易度は高く、撤退した場合のリスクが高過ぎること。 税理士ですと、年収面は会計士に劣るものの平均年収よりかは高い年収を受け取る事ができ、独立もしやすく、科目合格でもある程度は評価される面があります。 現在高3の商業高校生ですが、まだまだ時間があるので公認会計士に挑戦して短期合格を狙う事もできますし、税理士に若年で受かり大手税理士法人に有利に就活を進める事もできるメリットがあるので迷っています。 業務面だと個人的にあまり監査は楽しそうには見えないです。(すみません)その反面、税務系ですと経営者などと深く関わる事ができて人脈を増やせたり、アドバイスをしたりと人と関わることから興味深いです。 確実にリサーチ不足な部分がある事は承知しているので、受験生、現役で会計士・税理士をやっている方、アドバイスお願いします。
2,108閲覧
1人がこの質問に共感しました
公認会計士・税理士です。 結構よく調べられている印象で、それぞれに対する大まかなイメージは間違っていないと思います。その上で若干補足します。 試験に関して言うと公認会計士は確かに難しいものの比較的短期決戦、税理士は長期戦になりがちで、学生時代に税理士資格を取り切ることはなかなか難しいです。ですので税理士の場合学生時代に3科目程度取り、後は会計事務所などに勤務しつつ取ることが多いです。ですので「税理士に若年で受かり大手税理士法人に有利に就活を進める」ことは意外に難度が高いと思われます。 なお確かに会計士の方がやや難しいですが、個人的な感触としては難易度は大きくは変わらないです。 会計士の独占業務は会計監査、要は企業の財務書類のチェックです。税理士は税金計算ですね。実際にはそれぞれに面白みがありますが、監査がつまらない、という意見は確かにあります。そういう会計士はM&A、IPO(株式公開支援)のコンサルティングなどに行くことが多いです。従って会計士=監査=つまらない、とは一概に言えないことをご留意ください。 監査は基本的に大企業が受けるものなので公認会計士になると大企業を相手にしがちです。一方税務は会社でも個人でも事業をやっている限り避けて通れないものなので、税理士は中小企業や個人が相手になりがちです。中小企業の方が経営者までの距離は近いので、確かに税理士の方が経営者に直接触れる機会は多いです。但し会計士も経営者インタビューなどをしますのでより大きな企業の経営者に触れる機会もあります。 給与面ではご記載の通り会計士の方がやや良いと思います。特に組織に勤務の場合会計士は比較的大きな監査法人での需要が多いのに対して、税理士は大法人での需要は監査法人ほどではなく、中小の会計事務所に勤務することが多いためです。独立のしやすさは税理士の方がありますが、会計士でも独立できないわけではありません。但し会計士の場合一人で監査というのもなかなか少ないので、M&A,IPO、IFRS(国際会計基準)など何かのコンサルティングなどの能力が必要です。これはキャリアパスの中で望んでそう進めば実現可能です。 ちなみに私は独立しており、税務業務も会計士業務もやっています。 上記を勘案した上でどちらが良いかは人それぞれの考え方にもよるので難しいところですが、質問者様の状況であれば個人的には公認会計士を勧めます。 理由は公認会計士資格を保有していれば税理士にもなれること、その他コンサルティング業務などもあり選択肢が広いこと、若年で勉強を始められ短期決戦可能な状況であれば公認会計士試験の方が向きそうなこと、業務単価がやや高いこと、その上で試験の難度はそこまで変わらないことなどです。 今後のAIによる駆逐可能性も会計士の方が低いと言えます。それは税務はそもそも会社が自前でやってもいいので、会計ソフト・AIがさらに発達すれば需要が減るのに対し、会計監査は制度的に必ず第三者が実施する必要があるので、AIにより業務量が若干縮小したとしても不要にはならないためです。最近は社会福祉法人などにも監査の領域が広がっており、まだまだ需要が広がる余地もあります。 人数的にも税理士は8万人ほどいてやや飽和状態で過当競争ですが、会計士は3万人ほどでまだ売り手市場です。 なかなかここで全ては語り切れませんが、それぞれに魅力ある資格ではありますので、できればそれぞれの資格の方の意見を聞いて判断されると良いと思います。
4人が参考になると回答しました
会計士、税理士共に近い将来、AI(人工知能)の発達普及で仕事を奪われると言われています。 もちろんアドヴァイス業務とかは残るので、あと10年くらいで会計士や税理士が全くゼロにはならないでしょうけど。 でも例えば5人会計士がいた事務所で、3人は解雇して残った2人と後は人工知能で事足りるという状況になれば、会計士や税理士は大幅にダブついて「人余り現象」になるかもです。 そしてそれは就職難を表し、働けてもワーキングプアになる可能性もあります。 経営者の視点で考えてみて下さい。 経営者は最もコストのかかる人件費である会計士や税理士を如何に減らし、24時間365日働いても文句を言わないコンピュータに置き換えていくかです。 つまり経営者が望むのは人工知能と会計士·税理士の共存ではなく、人工知能の導入により如何に会計士·税理士を解雇出来るか、人減らしが出来るかでしょう。 なので質問主さんが定年を迎える40年後まで、会計士や税理士として安定して働けるか? 将来性のある仕事か? などをご両親ともよくよくご相談なさったがいいと思います。
1人が参考になると回答しました
やりたいことが明確でないなら会計士をおすすめします。 短期的な給与面では、big4入れば監査法人も税理士法人も一緒です。 会計士の平均年収が高くみえるのは、big4監査法人の影響(+中堅でもそこそこ)というのが大きいです。 税理士の平均年収が会計士よりも低いのはbig4税理士法人以外の待遇が中堅監査法人より低いからというのが大きいです。 なお、修行後のキャリアですが、会計士→スタートアップのCFOも税理士→独立開業もワンチャン一攫千金って意味では一緒だと思います。 あと、独立しないなら履歴書で見劣りしないように人並み以上の大学くらい出た方がいいと思いますよ。転職の際の母集団もキャリアや資格は似通うでしょうし。
< 質問に関する求人 >
公認会計士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る