教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正社員辞めたい…。扶養内パートで時間に余裕をもちたい。甘えでしょうか?

正社員辞めたい…。扶養内パートで時間に余裕をもちたい。甘えでしょうか?33歳、正社員で働いてます。経理で年収税引前で300万。 去年の中頃、腰を痛めて今も歩き回ると腰と足がものすごく痛くなります。 また会社はパートさんがほとんどで年収のわりに責任がものすごいです。 残業はそんなになく、月2回ほどは21時前まで仕事ですが、それ以外は18時には仕事が終わります。 年間休日も125日もあるのに、最近疲れがまったくとれず、精神的にも身体的にもやめたい気持ちでいっぱいです。休みの日も疲れをとるので終わって、どこにも出かけたい気持ちになれません。 扶養内のパートで働いて、家事も気持ちに余裕をもって取り組みたいです。 しかし最近40歳の主人が転職しまして、基本月給25万、ボーナスなしで契約がとれれば3ヶ月に1度インセンティブが出る保険代理店の保険営業になりました。今は有休消化中で、まだ勤務はしていません。 我が家は子どもはおらず、今後も予定はありませんが、こんな状態ではやはり私がパートになるのはリスクがありすぎですよね…。 扶養内のパートもここ数年で月88000円以上であれば、社会保険加入ですよね。。やはりまだ33歳だったら、我慢してもう少し正社員で働くべきでしょうか。 今の会社は年間休日は多いのですが、月初が休めないため、結婚してから主人とお正月を過ごしたことがありません。。 今の会社にいる限り、一生そうなのかと思うと…。 四年ほど前は扶養内パートで働いていて、そのときは休みの日も出かけたり、家事も気持ちに余裕もありました。 正社員になってから、疲れもすごく、些細なことで主人と揉めることもあり。。 でも世帯年収が下がったら下がったで、気持ちに余裕もなくなりそうで。 仕事しているときも、辞めたい辞めたいと思いながら、仕事してしまっています。 やはり扶養内パートは甘えでしょうか?

続きを読む

3,601閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ここで相談するより、ご主人と話し合うべきですね。 私の場合は経済的な余裕は精神的な余裕にも繋がりますので、このまま定年まで正社員を続けていくつもりですが。 当然、夫も家事を分担しています。 子ども達がある程度大きくなったので現職に転職しましたが、それまでは時間の融通の利く個人事業主として働いていました。 貴女が現状辛いのであれば、ご主人に話して下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お互いに話し合って決めたら良いと思います。 子供がいないなら今後必要な費用も増えることないでしょうし。 ただ、18時に終わる仕事、家事に余裕を。。。 って贅沢だなって羨ましく思います。 育児しながらフルの営業してますが、子供の成長に関わる食事だけは手を抜きたくなく、あっという間に1週間すぎます。 私は家事は余す好きではないので仕事してる方が向いてるのかもしれませんが。。。

    続きを読む
  • >3ヶ月に1度インセンティブが出る保険代理店の保険営業になりました インセンティブ制度は、老齢厚生年金の保険料負担が軽くなりますが、 年収300万だと、夫の老齢厚生年金は、年額1.6万しか増えません。 夫婦の老齢年金は年額5.5万しか増えません。 夫が60歳まで、あと20年でも、年額110万増えるだけ。 老後資金を考えるなら、社保加入できっちり稼がないと苦しくなる でしょうね。70歳まで働く覚悟があるなら、多少老齢年金が少なくても よいでしょうけど。 夫が亡くなった場合に妻に遺る遺族厚生年金は、年収300万なら 年額で1.2万しか増えません。20年で24万増です。 夫のねんきん定期便に書いてある老齢厚生年金の報酬比例部分の 3/4に対して、24ティブが出る保険代理店の保険営業になりました インセンティブ制度は、老齢厚生年金の保険料負担が軽くなりますが、 年収300万だと、夫の老齢厚生年金は、年額1.6万しか増えません。 夫婦の老齢年金は年額5.5万しか増えません。 夫が60歳まで、あと20年でも、年額110万増えるだけ。 老後資金を考えるなら、社保加入できっちり稼がないと苦しくなる でしょうね。70歳まで働く覚悟があるなら、多少老齢年金が少なくても よいでしょうけど。 夫が亡くなった場合に妻に遺る遺族厚生年金は、年収300万なら 年額で1.2万しか増えません。20年で24万増です。 夫のねんきん定期便に書いてある老齢厚生年金の報酬比例部分の 3/4に対して、わずか24万しかもらえないことを考えると、 社保加入するしかないでしょうね。 夫が遺産を3000万遺してくれるなら、甘える選択肢はありそうです。

    続きを読む
  • 家計が回るかどうかでしょう。 貯蓄がたっぷりあるとか、親が死んだら遺産が億単位で入ってくるとかだといいですが、夫婦2人でも老後資金を考えると結構心許ない感じがします。 ご主人、保健営業って個人向けですか? 法人営業ならまだいいですが、個人向け保険商品の営業って2年くらいで半ばクビみたいな感じで辞める人が多いので、そうならなければいいのですが。 私だったら今の職に留まった上でもう少し楽に立ち回るにはどうしたらいいかを考えますね。 基本的には正社員の立場は手放さない方がいいです。 経済的な裏付けがあるなら別ですが、ないならただの甘えですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる