教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校を中退した18の女です。 アルバイトが決まらず困っています。

高校を中退した18の女です。 アルバイトが決まらず困っています。私の趣味はハンドメイドでアクセサリーを作ることです。なので某手芸屋さんの求人を探しましたが、手芸講師の求人しかなく、到底私に務まるものではありませんでした。 (手芸屋さんで働けば手芸の知識が増えると思ったのです。) そこで、今日買い物をしようと思っていたので思い切って販売員としてのアルバイトを募集してないか尋ねてみようと思います。 私の母は介護職を8年勤めていましたが、当時は求人が出ておらずダメ元で電話したら面接してくれたと言っていました。 もちろん、大丈夫だと言われた時のために履歴書も持参するつもりです。 店員さんからしたらこういう客は迷惑ですか?電話の方が対応しやすいものなのでしょうか。 周りに相談できる人がいないのでここで相談させていただきます。

続きを読む

229閲覧

回答(7件)

  • 色々事情があるかもしれませんが、飛び込みで入れるところは注意した方が良いと思います。 職場環境が悪くてすぐにスタッフが辞めてしまうのかもしれません。入ってみないと分からない事もありますが、自分で飛び込みで決めて、当初言われていた労働条件と違うとか、色々あったとしても、若いあなたが直接意見するのは難しいと思います。 ハローワークを通していた方が、後々何かあっても相談できるし、一人で悩まずに済むでしょう。 会社側もハローワークを介した募集なら、規約を守らないといけません。 あなたも、仕事をコロコロ変えたくはないでしょうし、まずは落ち着いて見極めた方が良いと思います。

    続きを読む
  • 電話の方がいいです。 店長(というか採用する権限がある人)が店頭に居ない場合も多いです。 小売店の1部はパート・バイトだけで回しているので、パートやバイトしかいない時に聞かれても困ります。 電話をかけ、責任者に繋いでもらい、いないならいる時間や採用担当の電話番号を聞いてください。 求人出てない店舗にダメ元で聞くのはありだと思います。

    続きを読む
  • 店員さんは、雇われているだけの可能性が大きいので、何の権限もありません。 客かと思って声を掛けたら、求人の問い合わせ… 順序からすると、電話連絡して採用の権限を持つ責任者に、話を通すのが先です。

    続きを読む
  • 迷惑ではないですよ。 普通なら対応してくれます。 邪魔者扱いにするようなところは、働かないほうがいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ハンドメイド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる