教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小学校教員志望なのですが、幼稚園資格や司書教諭もあったほうが有利ですか?横浜市です

小学校教員志望なのですが、幼稚園資格や司書教諭もあったほうが有利ですか?横浜市です

補足

大学1年で、2年から履修に司書教諭と幼稚園を加えるかどうか迷っています、、

67閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • まず公立幼稚園の採用試験は採用数が少ないため立小学校教諭採用試験より圧倒的に難しいので免許取得はほぼ意味がありません。 小学校教諭採用試験は自治体によっては(首都圏・大阪その他、北海道)では2倍を切ってしまいました。質問者様の学力次第、努力次第ですが極めて合格可能性が高い職種です。 次に司書教諭については前の回答者さんも勘違いされています。司書教諭資格というのは取得してもほぼ意味がありません。 確かに学校には司書教諭を置かなければならないことになっているのですが、資格を持っていない教諭を配置しても別に問題ではありません。 ですので実態は、実際に小学校、中学校などの教員採用試験に合格して正規の教諭となった後、授業以外の仕事を割り振られるわけですが、校長が年度年の初めに「○○先生・・今年は一つ司書教諭も兼ねていただけませんか」とお願いされるのが現実です。 勿論資格なんか持っていなくても問題ないからです。こうやってその学校の教諭間で一年ごとのたらいまわしとなります。中学校なんて、数学、理科、体育、音楽、社会などの教諭が兼ねることになります よって、教員採用試験では司書教諭の資格を持っていても加点対象となることはありません。私は見たことがありません そんな時間があるのなら採用試験の対策にすべてを注ぎ込むべきです。

    続きを読む
  • 有利かもしれませんし、特に意味はないかもしれません。 なんのこっちゃ。っていう感じだと思いますが、採用試験の要件は毎年変更になります。 このため、たまたま質問者様が受験するタイミングで、司書教諭があれば5点加点。とか、そういう措置がある場合もあります。 が、逆に言えば、毎年加点があったのに、受験時だけたまたま加点が無い。という事もあります。 欲しい人材像は毎年変わるため、毎年条件が変わる可能性がある訳です。 なので、今の段階で悩んでいるという事は、もうすぐ年明けに小学校の採用試験を受験する準備をする・・・というよりも、もっと前の段階の人だと思いますが、受験のタイミングになって見ないと分かりません。 とは言え、司書教諭加点がある自治体はいくつかあります。 幼稚園加点の自治体はあまり聞きませんが、無くはないです。 でも、どちらもたまたま加点が無い可能性もあるため、一概には言えないので、そこを踏まえてどう想定するかですよ。 無意味かもしれないと考えるか、もしもの為のお守り的な意味合いで考えるかですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる