教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

モラハラかどうか教えて下さい。 妻のバイト先(大手コンビニ)での出来事。 子供は7歳5歳3歳といます。

モラハラかどうか教えて下さい。 妻のバイト先(大手コンビニ)での出来事。 子供は7歳5歳3歳といます。我々ははそんなにお金には困っておりませんが、身体を動かしたいと思い融通の利くコンビニでバイトをする事を決めました。 妻が面接の時には夏休み等の長期休暇の際には週一でもいいか確認をしたら、店長より『一週間毎にシフト決めてるからカレンダーに希望書いてもらえば問題ないよ』との事でした。 結果 現状スタッフ不足だと思うのですが、平日朝から昼にかけてのシフトは妻しかおらず、必ずと言っていいほど店長と二人になります。平日はほぼ毎日出勤しています。 (厨房スタッフのおばちゃんはいます。) そこのお店はオーナーは別におり、別のお店の店長とオーナーとしても兼業しております。(別店舗にほとんどいます。家族でされています)その分妻が勤めている店舗はその女店長が殆どを取り仕切っております。 ※オーナーは穏やかな方 元々そこの女店長は、その時の機嫌によってバイトに対し接しております。 客受けはとてもいいようでパット見は良き店長だと思います そこでもうすぐ子供が冬休みでシフトを減らそうと店長に相談したそうですが、 『こんなに休める職場ってそんなにないよ。私の時とかは〇〇してやったよ』と愚痴や自分のやり方を押し付け、面接時に言っていた事と今言っていることが違います。 妻が入って半年以上経ちましたが、その間に5人くらいが入ってはすぐに辞めを繰り返し結果妻一人だけになっております。 人がいないからシフトに入ってほしいのか、もっと言い方があるのではないかと思います。 そのことを先日 お店に言っても仕方ないと思いコンビニのお客様サポートセンターにメールで問い合わせました。 するとその翌日 店長の態度があからさまに変わりました。悪い方向に。 妻にだけ除け者のようによそよそしい態度になり、他のスタッフに対しては元気な態度で接している状態になっていました。 妻は精神的にも業務に影響しております。 そして次週のシフトもあからさまに減らされております。 本来働き手が少ない現状であればこそ、既存スタッフには優しく丁寧に接するべき立場の人が、あからさまに辞めろと言わんばかりの態度に憤りを感じております。 これはモラハラと言えるのでしょうか。 また個人的にはすぐ辞めろと思うのですが、 いきなり辞めますだとオーナーにも迷惑かかると思うのです。 そこでバイトの場合は辞める場合何日前に言えばいいのか、教えて頂ければ幸いです。 正直辞めるだけでは気が済まないのですが、こういう場合は労基とかに問い合わせても意味がないのでしょうか?

補足

また辞める際に店長には言っても文句を言われるだけだと思いのですが この場合は、オーナーに言った方がいいですかね?

続きを読む

776閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    モラハラでしょう。 コンビニでもなんでも2週間前ですね。 そのコンビニの本部にこの件をそのまま伝えたらすぐにでも辞められるんじゃないでしょうか。 オーナーへの迷惑などは必要ないでしょう。

  • 会社により違いますが1ヶ月、最低でも2週間前かと思います。あまりにも対応が酷いなら即日でも構わないと思います、継続して働けませんという正当な理由のもとに。 面接の時の話しと働き始めてからのシフトの兼ね合いの相違はハッキリ店長さんとお話しされたのでしょうか?面接の時は大丈夫だと仰ってましたよね?と。 急に人手が必要になり奥様にかなり無理強いをしているという事なら、家庭との両立の為無理なものは無理だとお断りするべきでしたね。店長の機嫌なんか関係ありません。当初の契約以上は働けませんと言えば済むお話しです。そんな気分屋の上司の言いなりに働いて、当たり前の様に思わせたら駄目なんです。 実際何人も辞められてるとの事なので同じ様な感じで嫌になって辞めた方が多いと思いますよ。 そしてバイトであっても大人として、お客様サポートセンターに連絡をするのではなく直接対面で話しをするべき事です。 お互いの希望をどこまで通して譲歩するかは当事者同士の話し合いしかありませんよ。

    続きを読む
  • 他人に聞かないと判断できないならモラハラでも何でもないです。 働いているのは妻なのに「元々そこの女店長は、その時の機嫌によってバイトに対し接しております。」って、いかにも見てきたような事を書いてますが実際に見たんですか? 全部「妻がそう言ってました」という話じゃないですよね? あと、最近別の質問にも回答したんですが、コンビニはフランチャイズ経営なんでお客様サポートセンターとやらに連絡したところでどうしよありませんよ。 チェーン店の本社はよその会社なんでそこに報告したところで「うちに言われても…」って感じでしょう。 労基? あなたが働いているわけじゃないのに? どうせ妻は辞めるのに嫌がらせか何かですか? てか労基って個人の感情の問題には踏み入ってくれないですよ。 辞めるなら何日前に言えばいいか? 妻が働いているなら、妻から上司に聞いておくよう言いましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる