教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて就職した会社が1年半でなくなり解雇されました。その後自分が本当にやりたい仕事を真剣に考え込んでしまい、答えがでない…

初めて就職した会社が1年半でなくなり解雇されました。その後自分が本当にやりたい仕事を真剣に考え込んでしまい、答えがでないままフリーターを5年も続けてしまいました。現在27歳の私は企業にどう映るのでしょうかフリーターを5年続けた後、ある企業に就職して現在2年目ですが、仕事内容と人間関係があまりにも自分に合わず転職を真剣に考えています。しかし5年のあいだにアルバイトや派遣などで職場を5回以上転々とした過去は、その間真剣に自分のやりたいことを考えていたとはいえ、書類選考の時点で企業にどのように説明すれば良いでしょうか。応募書類にうまく書けません。ちなみに、今応募しようとしているのは初めて就職した会社でやっていた職種で一般的に人気が高く狭き門と思われる職種です。

補足

書類選考の時点で落ち続けているので、2年前の就職活動の時はどの企業にも必ず面接までいっていたのに…なぜ?と、自信をなくしてしまいまっています。 どんなことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

496閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学歴とかよくわかりませんが、現在27で職歴年数を考えると、 専門学校あたりを卒業したのでしょうか? 正直、職歴を見ると、大手の企業では就職は難しいと思います。 職種がよくわかりませんが、質問者が特別スキルがあったり、資格があったり しなければ、あまり真面目に働いてくれるイメージがもてません。 1年半で会社がなくなった→企業を見る目がない、就職活動のときに しっかり調べて、活動をしなかったのではないか? 5年間フリーターをしていた→ようは、会社に属してお金をもらうのは、上司とかに 文句をいわれてめんどくさいから、楽なポジションで甘んじていたのではないか 2年目になる働いている企業から転職→お金がなくなってきて、正社員になったはいいが、 やはり正社員ではめんどくさいと思い、 会社で働くのにあきがきているのではないか? すみません、もちろん質問者さんの言い分があるのは、わかります。 ですが、私も企業の面接官も隣で質問者の行動をみているわけではないのです。 そしたら、何で判断するのかというと、職務経歴書・履歴書・面接での印象だと思います。 履歴書で質問者の内容を考えると、そういった印象を私でも受けます。 他に応募している人で、正社員のみで転職の回数が2・3回の人がいたら、 私が面接官ならばそっちを選びます。ただし、質問者の職務経歴書の内容が すごいよかったら話は別ですけど… 雇うメリットを面接官に感じさせないと、採用にはならないのです。 企業にとってのメリットというのは、「この人を雇って、 利益・売り上げにつながることができるかどうか。」 なのです。 どうしたら、面接官にメリットを与えられるのかを考えて、 履歴書・職務経歴書を記入しましょう。 履歴書では嘘をつけませんが、職務経歴書の言い回しとかは、ある程度 嘘をついてもいいと思いますよ。 厳しいとは思いますが、がんばってください。

  • そりゃあ、自分で思い出しながら作文して、試行錯誤しながらうまく書くしかないっすよ。 皆そうやってると思います。 がんばってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる