教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚に伴う引越しで、転勤か扶養に入るか。 現在関東に住んでいますが、彼の転勤で春から関西に行くこととなりました。

結婚に伴う引越しで、転勤か扶養に入るか。 現在関東に住んでいますが、彼の転勤で春から関西に行くこととなりました。プロポーズしていただき、これから入籍等行う予定です。まだ子供を作る予定はありません。 彼は4月から行きますが、私は仕事の引き継ぎの都合で5月頃遅れていく予定になっています。 現在のわたしの勤務先が全国に店舗があり、引越し先からも40〜50分程の所にもあるため、転勤するか悩んでいます。 向こうでは彼の収入で生活していく予定で、好きな仕事をすればいいと言ってもらっていますが、彼が忙しいため家事や家計管理はわたしが行うこととなりそうです。 今の職場は好きで仕事にはやりがいを感じていますが、転勤となると土地勘もなく不安もあり、落ち着いてから仕事を探すのがいいか。。知らない土地で知り合いもいないため、仕事がないと寂しいのでは、とも思います。 税金のことなども考慮し、扶養に入って家計を管理するべきか(失業保険を特定理由離職者としてもらうのも考えてますが)、子供がいないのだから通勤時間を我慢しつつ共働きにするか悩んでいます。 どなたか参考までに、ご意見いただけますとありがたいです。

補足

年齢は、来年30歳になります。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    年齢次第ですが、私なら転勤を選びます。 知らない土地で無職専業主婦のほうが孤独感が強まると思います。 養われてる身だから…と思ってしまいかねません。 働くことで張り合いが出るし、もし転勤したあと肌に合わない・家に専念したいとなったなら退職すればいいんですし。 下手に無職になって年齢を理由に不採用が続くと結構傷つきますよ。 ましてやコロナで仕事が減ってるんですし。 扶養に入るより働いた方が得する場合も多いですし、とりあえず皮算用してみてもいいかもですが…私的には仕事は継続したほうがいいかと。 夫婦喧嘩のときも無職の引け目で強く出られない、逃げ場がないとならないとは言えませんし。 妊娠してから産休、育休期間に考えるとか、とりあえず育休あけに働いてみて無理だと思ったら辞めるくらいの気持ちでいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる