解決済み
現在34歳 既婚、8ヶ月、4歳の二児の父親です。 2023年に司法書士試験にチャレンジしようと考えております。 ネットの情報だと3000時間の学習は必要との事ですが、 私は月100時間しか取れません。 予定受験日まで2000時間足らずになりますが、合格するつもりでやる予定です。 教科書は山本浩司オートマが1番分かりやすかったので本書を使用します。 マークシートの問題は勉強方法は分かるのですが、記述式の学び方が分かりません。 良い学習方法はありますか? オススメの教科書等もありましたらアドバイス下さい。 最悪は司法書士事務所に学習の為無償で良いから働かせてくれと頭を下げに行く覚悟です。 職業は医療関係で登記関係は全く知らない世界です。 (宅建で学んだ不動産登記法では歯が立ちません。) 最終学歴は高校卒です。 今年行政書士試験合格予定(マークシートミス無ければ) 2019宅建、賃貸不動産経営管理士合格 民法、憲法は司法試験、予備試験、司法書士の過去問で学習をしていた為、慣れているのですが、商法、会社法は弱いです…(今年の行書試験では3問落としました…) 商法、会社法の効率の良い学び方、こう言う考え方で取り組もう等アドバイスあればこちらも教えて下さい。
280閲覧
はじめまして! 勉強がんばってください! まずですが最低3000時間必要って言う意味でだいだいみんなそれ以上してますのでやってもやっても足らないぐらいの気持ちでいてください、 記述式に関してですが僕も独学ではじめたので全くわかりませんでしたし本もあまりなかったので予備校の記述だけの講座があるのでそれをとりましたしYouTubeや予備校が無料講座で記述式の解き方とかするときがあるのでそれを見ながら雛型集も覚えながらやっていましたね、LECの森山先生のケータイ司法書士の記述だけですごい理解が深まったので一回みてみてほしいです、 とりあえず手元に記述の問題を模擬試験とか適当な問題集とかでふやしてそれをといてみてなにがいけなかったのか?や復習して何度も解いて今回の場合はこれこれで‥とかやりながらしていきましたね、 正直僕は記述だけは予備校の力を借りるしかないとは思ってはいます‥! 商法・会社法に関しては、イメージしながら解いてましたしその方が理解がしやすいのではないかとは思います、 文字だけみてたらつらいので取締役・監査役を頭にうかべてなにかしてるイメージでやってました‥すいません 僕はイメージしたほうが理解しやすいと思うのですが特に商業登記と不動産登記は実際の現場を目にすると凄く理解しやすいとは思いますが実務と試験はかなり違いますしなにより試験のためになることはあまりありませんのでそれなら登記簿をとりあえず眺めてここはこーゆういみでとか自分なりに理解していった方が早いです、
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
司法書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る