教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業に就職したいと思ったら、日商簿記1級を持ってると有利ですか?

大企業に就職したいと思ったら、日商簿記1級を持ってると有利ですか?まあ持ってて損は無い、ぐらいなら1年もかけて勉強する気になれません… 親にはそりゃあ有利に決まってるじゃん、お金稼ぎたいんでしょ!?的なこと言われ呆れられました

2,140閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    >まあ持ってて損は無い、ぐらいなら1年もかけて勉強する気になれません… やめておいたほうが良いです。業種によりますが、本当に持ってて損はないという程度のものです。(誤解のないように、簿記1級は難易度も高く、簿記の能力を示す上で権威ある資格の1つです。ただし、就活市場ではそこまで求められていないということです。) 日商簿記2級が最もコストパフォーマンスに優れると思います。 >親にはそりゃあ有利に決まってるじゃん、お金稼ぎたいんでしょ!?的なこと言われ呆れられました 3級より2級、2級より1級のほうがすごい!という単純な考えではだめです。就活は資格だけで戦うわけではなく、教養適正(SPIなど)、学生時代の学業成績、バイト、ボランティア経験、所作話し方など幅広い視点で評価され、資格はその中の1つでしかありません。 ですから、資格以外はもう完璧で時間が余っているなら簿記1級に挑戦するのもよいですが、そうでないならそんな難しい資格はやめておいたほうが良いです。 あなたのやりたいことをエントリーシートや面接などで、簿記1級でなければならない理由と絡めてアピールしていくのであれば、やってみても良いかもしれませんが。

    2人が参考になると回答しました

  • 日商簿記1級=単なる変態ですね。 普通は企業に就職したら現業職+営業+管理部門と様々な職場に行きます。 経理しかできない人は普通はいないですよ。 日商簿記2級で十分です。

    続きを読む
  • 持っていないよりは当然評価されます。 ただコスパがいいかというとそうでもありません。 簿記2級までならコスパがいいと思います。 証券会社に就職希望であればFP2級も持ってると有利です。

    続きを読む
  • クロネコヤマトの配達の仕事をするのに、レーサーの運転資格を持っているようなものでしょうか? 簿記1級と言えば、それなりの高等資格ですが、それを持っているからって採用が決まるものではありません。また1級持っていなくても同等の仕分けが出来る人なんていくらでもいるし、経理の仕事をしていれば勝手に出来るようになります。まあ、大企業に派遣さんで行くのならあったほうがいいでしょうね。ただ正社員採用なら、もっと他に必要なものがあると思います。そしてそれは資格などという頑張れば誰でも手に入れられるものではなくて、論理的思考とか地頭とか言語の能力とかそういった類のものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる