教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別指導のトライって昇給制度がありますよね?

個別指導のトライって昇給制度がありますよね?もう2年半近くは働いているのですが、時給1300円から全く変わりません。 思い返せば、定期テストの点数を数十点アップ等、胸を張れる実績は特にありませんが、指導力はそこまで悪くないと思ってます(そう自分で思ってるだけかもしれませんが) 大学は旧帝大の理系 そもそも塾講師という仕事自体は好きなので、授業の予習は勿論他にもその為の努力はかなりしている方だと思います。 やはり結果を出さないといけないんでしょうか? また、基準などありますでしょうか? 少しでもご存知の方いればよろしくお願いします

続きを読む

1,131閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    トライは99%昇給はありません。 値段が上がるのは、プロコースの講師になった場合のみです。 基本大学生と社会人はスタンダードコースかセレクトコースの講師として雇われているため、時給は変わりません。 なので、昇給したいのであれば、プロコースの講師になるしかないです。 ですが、プロ講師は準社員程度になるので、本業が別にあるのなら難しいかもしれません。

  • 単価は塾予備校ごとに決められています。トライなら1300円~1350円の範囲かもしれません。さすがに個別指導で1300円は安いと思います。 旧帝大の理系なら東大家庭教師友の会や鉄緑会などで教えれば単価が倍以上になります。

  • 会社によってさまざまなので、詳しい事はわかりませんが 基本的に塾の昇給は2つの種類があります。 1つは通常授業のベースアップ 生徒からもらえる授業料は決まっているので、あなたの取り分が増えると、相手の取り分が減ります。そういう構造のものなので10円単位で、教室長が申請して会社が認める。というようなシステムでやられてる場合が多いです。自然には上がりません。教室とのいわゆる貸し借りで、貸しの方がずいぶん多いよなぁ、無理を言われてもいつも快く聞いてあげているぞ、というときには、教室長に言ってみると10円上がるかも・・・・というようなものです。 1つは授業単価の変動 会社によって名前が違いますがプロ講師制度や特別講師制度など「お高いコマ」を担当する場合は、当然単価が上がるので、取り分が増えます。そのための認定制度があったりします。トライさんにもあると思います。たぶん、あなたが認定をとり、相手がプロ講師を申し込むと、そのコマは100円単位で変動することになると思います。 むかしはこれに加えて、集団授業というコマ給が1000円位一気に上がる仕組みがあったのですが、現在は、個別の先生を集団の予備軍で考えている会社がほとんどなくなったので、このケースは各社無いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる