教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中堅私立工学部の2年です

中堅私立工学部の2年です自分はプログラミングや電気の専門分野の勉強がほんとに嫌いで色んな人脈を経て何とか成績をとっています。この調子で行けば卒業できるかなとは思っているのですが、就職の面で大きな悩みを抱えています。 プログラミングが嫌いな自分がSEなどを目指すべきなのか 電気系が嫌いな自分が電気系の職に就くのかです。 自分は英語は好きで人とのコミュニケーションも得意でどちらかと言うと文系よりの人間だったなと後悔しています。 ①自分が就職するにあたって理系大学生であったことを生かした技術的な就職先はあるのか ②いっそのこと文系と同じようにTOIECやSPIを頑張って文系と争うか またその際は、中堅私立のため、マーチより上の大学には名劣利することも懸念点です もし①で候補があるなら、その時に取っておいた方がいい資格やTOIECの点数など教えて欲しいです 何回も言ってすいませんが、できるだけ電気系資格は自分で取れるとは思いません 就職経験者で特に理系の方や人事の方目線でどのような意見があるか、教えて頂きたいですよろしくお願いします

補足

自分は出来たら営業とかをしてみたいと考えているのですが、そこでも理系出身が生きるか、またどうアピールするかなども教えて欲しいです 3個上の先輩とかには技術営業という分野の話を少し教えてもらったのですが、それについても教えていただけませんでしょうか

続きを読む

172閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    君の聞きたい事は想像できるのだが、具体的に何を聞きたいのか判断できないんだよ。 まず志望する企業規模や職種がイマイチぴんと来ない。 「マーチに劣る」を心配するなら、それなりの大手を目指しているのだろう。 営業技術を別枠で募集する企業なら、なおさらだね。 そういう企業に採用されるには、修士までは進んでおかないと厳しいぞ。 だが技術者に課せられる資格収得は甘いかもしれないな。 また、この業種は志望者が多くて倍率が高い傾向にある。誰もがバリバリの技術者に自信がないんだよ。 君に向いていそうな設計業種は「部品・コネクター・ハーネス」等の専門メーカーかな。製造機械類のプログラミングは多少あるかもしれないが、OS自体が日本製だからそんなに心配する事もないぞ。 トップメーカーなら君の嫌いな仕事は下請けだし、折衝と納期の調整が主になりがち。 また、商社系なら電子材料系に配属されれば、それなりの知識も有しているだろうから興味も出そうだね。 それなりの商社でも理系学生を1割程度採用しているらしいから、良いと思う。 ①上記の理由で「専業メーカー・商社」が有望。4大採用の多い企業を探す必要はあるぞ。 間違っても大メーカーの文系入社は考えない方が良い。難易度が高すぎる。 ②toeicだけは受けておいた方が良い。 指定ESにtoeic点数欄が別途あったりするから、未受験は恥ずかしいだろ。 出来れば600点台後半は欲しい。ま、理系入社なら650点あれば文句は言われない。面接時には「700点を目指して勉強しています」で良い。 資格を取る暇があるなら「危険物・○○工事士・宅建」かな。 最後に、電設系企業も良いぞ。関電工や中電工など。 何だかんだ言ってもインフラ系は強いんだよ。幸運を祈る。

    1人が参考になると回答しました

  • 文系就職されては如何でしょうか? 御検討を宜しく御願い致します。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる