解決済み
看護学生って実習中コミュニケーション多すぎませんか?専門2年生です。正直いって援助は苦手ですが嫌いでは無いです。仕事と割り切って汚物系のものでもなんでもやります。しかし、コミュニケーションは本当に苦手で嫌い寄りです。30分くらいなら楽しく話せますが、毎日1時間も2時間も話していられませ。話題もないしコミュニケーションが苦手なので疲れます...(もちろん15項目など必要なことを聞いた上での話題がない、雑談もしますがすぐ終わってしまいます)。 現在老年実習中で病棟実習より遥かに話す時間が多く精神的にきついです。病棟実習の時は学生の待機所が病棟内にあって、自分のタイミングで度々休めるのですが、この老年実習ではその待機所がなく昼休みしか休憩がないためずっと利用者さんと話しているか電子カルテなどで情報収集するしかありません。他の人は話せている様子(しかも病棟実習より楽しいと言ってます)なので、本当に私はコミュニケーションが苦手(嫌い?)なんだと思います。 S情報とって他に雑談もしますが、毎日そんなに長く話せません。 看護師さんは仕事に忙しく1人にそんなに長くコミュニケーションをとっているようには見えませんが、 Q1.就職したらコミュニケーションの時間は減りますか? Q2.どうしたら人並みにコミュニケーションがとれるようになるんでしょうか? それと出来たらでいいのですが、いま難聴と認知症を患っている方を受け持たせていただいているのですが、耳の真横でゆっくり大きい声で話しても伝わらないことが多くて困っています。 Q3.難聴もちの方とのコミュニケーションのコツ などありましたら教えてください。
2,953閲覧
1.1人の患者に対する会話の時間は学生時代より確実に減ります。その代わり質を求められるようになります。 入院してきたときや関わる中の会話から情報とそうでない雑談を取捨選択すること、状態やデータ等総合的にみてアセスメントをしなくてはなりません。少ない時間でたくさんの情報を得ることになります。 2.人間ですから、相性というものももちろんありますが、まずは苦手意識を持たない事でしょうか。患者が何を求めているのかを知るために必要なのは会話だけではないと思います。特に認知症患者の場合、行動に現れることもありますので、行動をみたりするのも必要です。 3.高齢者の難聴の場合は低い音の方が聞こえやすいので、なるべく低い声でゆっくり話します。目をしっかり見て話すと通じることもあります。あとは、タッチングや一緒に何かをするのもいいと思います。 その患者の認知症による問題は何でしょう。 それを考えるといいと思います。 認知症はこれからも増加傾向で減ることはないです。臨床に出てからも必ず関わることになると思うので、今のうちに基礎を学べるといいですね。
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る