教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士について質問です。 私は現在、事務として働いてる19歳です。

公認会計士について質問です。 私は現在、事務として働いてる19歳です。貯金をして公認会計士の予備校に通うことにしたのですが、貯金が充分に貯まるまであと2年ほどはかかると思っています。その2年間で少しでも知識を増やしたいので独学で勉強することにしたのですが、「大原の公認会計士シリーズ」はおすすめでしょうか? 2021年版のシリーズは以下のもので全部でしょうか? •管理会計論 •財務会計論(計算) •財務会計論(理論) •企業法 •企業法肢別チェック また別の参考書でおすすめがありましたら教えていただけると助かります。 回答お待ちしております。

続きを読む

181閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それは、何回予備校に行けるだけのお金を貯めようとされているのでしょうか? 正直、一回では合格するのはかなりきついですよ。二回くらいは不合格になっても大丈夫なくらいはお金を用意しましょう。社会人でお金が尽きて途中で撤退するのは勿体なさすぎです。 事務員をされているのであれば、時間はあると思いますので、独学で勉強などせずに、その時間をアルバイトをしてお金を稼いだ方がいいと思いますよ。 あなたは、まだ若いです。公認会計士試験は、20代で合格すれば何ら問題ないので焦らず行きましょう。 独学で変なくせをつけると合格するものも、しなくなってしまいます。返って遠回りになるので止めた方がいいです。

    2人が参考になると回答しました

  • ――――――――――――― ◆試験による特別奨学生制度 ――――――――――――― 大原独自の特別奨学生試験の結果に応じて、入学金・授業料の全額または一部を免除する制度です。 <認定ランクと免除金額> Aランク:入学金と授業料2年間免除 (最大156万円免除) Bランク:入学金と授業料1年間免除 (最大88万円免除) Cランク:入学金と授業料1年次前期分免除 (最大54万円免除) Dランク:入学金100%免除 (最大20万円免除) Eランク:入学金50%免除 (最大10万円免除) https://www.best-shingaku.net/senmon/school946/gakuhi.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる