教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員より給料が良い大企業に入る方法を教えてください

公務員より給料が良い大企業に入る方法を教えてくださいある程度の学歴がないと難しいですか?

3,038閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 自分は、大手企業をすぐ辞めて、改めて公務員試験の勉強をして、地方公務員になったクチです。明らかに大手企業の方が給料がよかったですが、自分は公務員の方が性にあってます。 大企業だと、大卒出の給料は、だいたい地方公務員(都道府県政令市大都市特別区を想定)よりいいか、悪くとも同じくらいなのでは、と思います。 民間企業就職はやはり学歴(正確には学校歴)がモノを言いますね。それが足りない人は大学の勉強に一生懸命取り組んで、学科でトップクラスの成績をおさめる、まずそれが第一歩かなと思います。あと、所属するゼミでも就職に強い弱いはありますね。 大企業ならどこでも、というなら業種問わずチャレンジしてみるとよいのでは。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 中堅国立かMARCH以上なら数うちゃ当たる。 大手上場企業なら入社3年で年収500万円、30歳で年収600万円は余裕でいく。 なにも三菱UFJ銀行や野村證券、三井物産、SONYやトヨタなどの超一流企業に行かなくても、一部上場で歴史ある企業はだいたい公務員より待遇が上。 日東駒専くらいだと上場企業内定は成績上位者or難関資格が必要になるので、公務員狙いのほうがいいかも。 大東亜帝国以下なら民間諦めて、ダブルスクールで公務員一本でいくべき。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ゼネコンの下請けの道路系なら、まぁ大学出てれば入れるし 夜間とか残業とか盛りだくさんなんで軽く公務員を凌駕するかと 例、鹿島道路、大林道路、大成ロテック、前田道路、NIPPO 遊ぶ暇が無いし、家に帰れないから事務所で寝泊まりが多いので光熱費も浮くし、金が相当貯まるし、若くして高級外車乗れたりするし 気合いと根性があれば大丈夫です。 てか、公務員もそこまで高くないですよ

    続きを読む
  • 残業が多い会社は、そのぶん年収が高くなります。毎日定時上がりと比べて、毎日2時間残業があれば月収が3割増えます。 なお、大卒の給料は本人の出世で決まるため、平均年収の高い大企業に行っても、そこで出世競争に遅れたら高収入にならずに終わります。 また、公務員といっても地方公務員の場合は、自治体によって平均年収が大きく異なります。自治体が違えば会社が違うのと同じで、大企業並みのところもあれば中小企業並みのところもあるわけです。 https://www.nenshuu.net/special_public/chi_koumu/in_city.php

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる