教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

質問なのですが、AIエンジニアと組み込みエンジニアを目指すならどちらの方が将来性がありますか?

質問なのですが、AIエンジニアと組み込みエンジニアを目指すならどちらの方が将来性がありますか?AIとIoTに興味があり、今どちらも大学で勉強しているのですが、どちらの研究室に入ろうか迷っています。皆さんのご意見を聞けたらと思い質問しました。

142閲覧

回答(2件)

  • ソフトウェア系なら前者、メーカー志望なら後者 ぶっちゃけどっちでも行けなくはないですが どっちも発展途上だが、断続的に続くって思うのは後者だと思います、IoT機器が全く普及してないから。 後者は他の方が言われた通り独学では結構厳しいと思います

    続きを読む
  • 真逆なので質問主様の好みですかね。 AIに向いてる人: ソフトウェア的な処理が好きな人。 ウェブ、PC、スマホなどのアプリケーションが好きな人。実体(ハードウェア)はないけど、ソフトとして楽しいのはこちら。 傾向として先端技術が使われやすいです。技術革新が早く、昔の技術が古くなりやすい代わりに、最新技術や設計方針などを身につけることができます。若い人に好まれやすく(?)、女性もわりかし多いので、華やかなイメージです。 組み込み: 車に興味があったりする人は楽しいかも。ハードウェア必須なので、ウェブ、PC、スマホのアプリとは全く異なります。設計方針や知識からして異なります。 組み込みはC言語が圧倒的なシェアを誇り、何十年も変わってません。そのため技術は古く、よく言えば一つの技術を習得すればそれだけで生活できます。 マイコンなどの知識も必要となり、ソフトウェア的なものよりも難易度が高いのでは?と思います。C言語ってポインタもありますし、メモリ破壊もありますし、実は難易度の高い言語なんですよね。コンパイラの挙動も把握しておかないといけませんし。(C言語はコンパイラ依存の挙動が多い。) 年配の人が主導権を握っており、また女性が少ないイメージです。根本的な技術革新があまりないので、やや閉鎖的なイメージです。オブジェクト指向すらほぼ使われません。 個人的にはAIの方が好きですが、独学しにくいのは組み込みです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

AIエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる