教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

偏差値は高くも低くもない大学の経済学部に指定校推薦で受かりました。 必死になって勉強もせずのうのうとしていたら

偏差値は高くも低くもない大学の経済学部に指定校推薦で受かりました。 必死になって勉強もせずのうのうとしていたらもう大学生になってしまい、このままなんにも頑張らずに学生生活を終えてしまうのは嫌だなと思いました。 私は大学の4年間を通して公認会計士か税理士の資格を取りたいです。 私の行く大学には公認会計士や税理士の資格を取っている人もちらほらいます。 正直今の自分では到底資格を取ることはできないと思っています。 そこで、公認会計士や税理士になるには ①その資格を取得するのにまず何が必要か ② 1日どれくらいの勉強時間が必要か この2点を是非教えて頂きたいです。 このまま何もせずに終わりたくないです。 厳しいお言葉でも構いません。 できれば同じく資格の取得を志した方、 資格を実際に取得した方にお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

365閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    資格の話しは後にするとして、経済学部生は大きく分けて3種類に分けられます。1つ目は「経済学を必死で学び、卒業後為替ディーラーやファンドマネージャーと言った判断に瞬発力が求められるか、質問の通り税理士や公認会計士のように絶えず学習し続けなければならない難関資格を取得するなど、できる人」、2つ目は「経済学は全然分からなくて卒業、分からないことを自覚しているので大学を卒業したとは言っても突っ込まれなければ経済学部出身とは言わない、謙虚な人」、3つ目は「経済学は全然分からないものの、分かったフリをして煙たがられる、ハッタる人」 いきなり余談から始めましたが、自分は法学部出身ですが経済学部出身者3分類全ての人を見ています。できる人は現在税理士ですし、謙虚な人は現在看護師をしています。ハッタる人にいたっては現在音信不明です。法学部も人のことは言えませんが、残念ながらこの3分類に当てはめられて判断されることが多いです。 入学前から難関資格を目指すことはいいことです。経済学部所属なので、税理士試験は大学3年生から受験できますし「日商簿記1級」を取得すれば学歴に関係なく受験資格が得られます。ただ、税理士試験は簿記と財務諸表論は経済学でも合格できますが、税法3科目「所得税と法人税(両方またはいずれか必須)」、「相続税・消費税・固定資産税・酒税などなど」は法学の知識がなければ不可能ですので、大学進学後、一般教養としての法学はもちろん、大学に法学部があって他学部開放講義(卒業単位として認められる講義)していて民法、行政法が受講できるなら受講したほうがいいです(特に行政法は公務員受験対策で他学部開放していることが多いけど、税理士になった時行政法の知識は必須)。 もっとも、税理士を目指すなら「FP技能士」を同時並行にしていった方がいいと思います。FPは税金や相続がありますが、金融や不動産、社会保険や生保もあり、いずれも税金の知識が不可欠です。税理士からすると「上っ面を撫でる」程度とされていますが、学習の深度を進めるには「知らないでは済まない内容ばかり」なので、損はないと思います。 進学が決まったこの時点から勉強を始めれば来年5月に3級が受験できます。3級に合格すれば2級を受験できるので、2年目の9月までに2級は取得しておきたいものです。大学に生協があれば、生協を使い倒すくらい活用すべきです。生協を経由することで資格予備校利用時に割引が適用になりますし、運転免許も生協を経由することで学割や優先予約ができたりします。

  • こんにちは。 自分も微妙な偏差値の経済学部で、今年会計士試験の論文式試験(2次試験)を受けました 勉強時間は一日6時間で2年です。3000時間で合格レベルに達すると言われていますが相応だと思います。 会計士には受験資格がないので勉強をやっとけば大丈夫です。 親に予備校代を払ってもらう等してあとは図書館に籠るだけです。(自分は親の説得が1番難しかったです、、、)

    続きを読む
  • 税理士です。 まず、税理士を大学の4年間で取得する事は出来ないと言っても 過言ではありません。全く不可能とは言いませんが、現時点で何も されていないのであればほぼ不可能です。 税理士試験に合格と言うのは5科目合格する事です。 他にも税理士になる方法はありますが、それはお調べください。 税理士試験には受験資格があります。 学歴(①大卒、②大学在学中で一定の単位数を取得している) 職歴(実務歴が一定年数) 資格(日商簿記1級又は全経簿記上級(1級の上)) 多くは②です。大学3年以上で単位数を一定数取得していると 受験資格を得る事ができます。 試験は年に1度(8月上旬~中旬)だけです。 大学3年の8月に受験する為に大学2年の9月から試験勉強を始めます。 それも独学ではなく大原やタックといった専門学校とのダブルスクールを する人が大半です。独学でも合格する人はいますが、稀です。 1回の試験で5科目受験する事も可能ですが、まず5科目を1度では 受かれません。多くの人は1科目~3科目です。 最初は簿記論、財務諸表論という簿記の延長の科目を受験する事が多い。 つまり大学在学中のチャンスは2回です。 2回で5科目合格すると言うのは相当優秀な人です。 いないとは言いませんが、私の知っている税理士が大勢いますが 2年で合格したのは1名です。その人は大原の専門課程に入学して 2年間税理士試験の勉強に専念していた人です。 大学とのダブルスクールの人は今のところいません。 平均としては5年~10年です。私は12年でした。 15年や20年というもっと長い人も知っています。 まずやる事は、簿記の勉強ですね。 日商簿記3級が第一歩です。 簿記のセンスが無ければ税理士試験に合格は出来たとしても 実務としてやっていけないと思います。

    続きを読む
  • 私は税理士なので、公認会計士のことは分かりません。 税理士に限定してお答えします。 税理士は、高卒でも合格は可能です。私の地域の税理士会でも、高卒がちらほらいます。私は、高校卒業後、専門学校で勉強しました。朝から晩まで勉強の連続です。 大学だと、試験勉強以外にも勉強しないと卒業できないので、1、2年のうちに可能な限りの単位を取得しておくべきでしょう。どうせ、税理士試験の受験は、学歴では3年次からですから。 あと、ダブルスクールで受験指導校の授業を受けることも必要です。コレは、夜間とか土日になるでしょう。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる