教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鬱病の今年21歳の社会人です。

鬱病の今年21歳の社会人です。鬱病になったのは会社で働き出した18歳のときでした。 いまは同居人がいるのでご飯を食べたりお風呂にはいったりできますが1人になるとなにもできません。 夜10時ごろに寝て、次の日の夕方まで寝てることなんてしょっちゅうあります。 今会社は休職していますがこのままではお金がない…と焦る気持ちもあります。 でもゆっくりと休んでいたいです。 そこで障害年金や生活保護を考えました。 どうか詳しい方、私でも受けられる何かないですか。 教えてください。お願いします。

続きを読む

236閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず通院を続けているなら医療費の削減が必要ですね。もし普通に通院の負担3割で払っているなら、自立支援の手続きをして下さい。自立支援とは精神障害者の通院費の負担軽減などを目的とした制度で、自治体から認められれば通院費と薬代は社保であれば一割負担、国保は無料です。自治体によっては、病院までの通院交通費を年一回支給してくれる制度もあります。この辺はあなたの住んでいる自治体に問い合わせてください。それと精神障害者手帳も交付してもらうことも出来ます。人によっては「生活保護代が少ししか増えない」という人もいますが、それだけではありません。公共交通機関によっては、乗車賃が半額になります。そして収入がある人は、確定申告で障害者控除として控除額が増えます。簡単に言うと税金が還付されます。障害者年金は精神障害者2級と判断された場合には障害者年金をもらう資格を得ます。しかし面倒くさい手続きをしなければならないので、今のあなたでは年金機構への申請を行うことも難しいと思いますので、親御さんなり誰か代理人を立ててください。年金機構のチェックは結構シビアなんで、そんな負担の大きいことはあなたには厳しいでしょう。代理人を立てることができるなら立ててください。精神障害者3級でも「うつ病」と診断された時に国保でなく社保に加入していた人は障害者年金を受け取ることができます。但し精神障害2級、3級どちらとも「うつ病を診断された日」が重要になってくるので、間違えないように。現在会社は休職中とのことですが、月々の収入は?生活保護ではそこも絡んでくると思いますよ。少しでも収入あると、役所がうるさいでしょうし。それに生活保護は役所のとの交渉です。まずは生活保護の必須要件を聞いたうえで、判断してはよいかと思います。お金の話はここまで。あなたの生活の改善点。まずは生活サイクルを同居人と同じにする。同居人とコミニュケーションを取るだけでも気持ちはぜんぜん違いますよ。それから少しでも運動をする。別に腕立て5回でもいいです。そして日光を浴びる。朝の陽射しを少し浴びるだけでも気分転換になります。ここで注意点は近所の目を気にしない。療養生活をしていると社会から疎外されてる気持ちになると思いますが、無理なものは無理なんです。自分で精一杯ですからね。それから主治医とのコミニュケーションはしっかり取ってくださいね。何かほかにもあったような気がしますが、思い出したら投稿します。そして偉そうに改善点などと申しましたが、私はこれで最悪な状態から脱出できました。周囲の環境を変えたことにより、徐々に回復したのだと思います。それでもダメな日はダメですけど。とにかく焦らないこと。会社へ復職してもまた休職する可能性がありますから。じっくりゆっくり過ごしてください。長文失礼しました。

  • 休職中は60パーセントの給料をもらっているのですね。生活保護は難しいでしょう。1年半の病歴があれば障害年金を受けれます。(20年前の話です。違っていたらごめんなさい。)

  • 大変かと思いますがここで聞くより役所に行ってください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる