教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工事現場の仮設電源の申請について 工事現場監督初心者です。 基本的な知識になると思いますが、何卒ご回答よろしくお願いし…

工事現場の仮設電源の申請について 工事現場監督初心者です。 基本的な知識になると思いますが、何卒ご回答よろしくお願いします。工事現場の仮設電源を契約するのですが、 電力会社より契約電力[kW]を確認されています。 施工業者に使用する電源を確認したら、電力量[kWh]にて回答がありました。 電力量は、電力×時間ですから、契約電力に変換するには、使用する時間で除す必要があると思います。 【ここからが質問です】 施工業者に使用する負荷の使用時間を確認して、電力量を使用時間で除して契約電力を計算しても良いのでしょうか。 個人的には「契約電力は、平均使用電力のうち、最も大きい値を最大需要電力とするべき」と思っています。 施工業者には二度手間になりますが、使用する負荷設備の最大電力を確認するべきだと思っています。 考え方が間違っていないか皆様のご意見を頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

208閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問1:施工業者に使用する負荷の使用時間を確認して、電力量を使用時間で除して契約電力を計算しても良いのでしょうか。 回答1:ダメです。(施工業者は誤解していると推定されます) 質問2:個人的には「契約電力は、平均使用電力のうち、最も大きい値を最大需要電力とするべき」と思っています。 回答2:その通りです。 質問3:施工業者には二度手間になりますが、使用する負荷設備の最大電力を確認するべきだと思っています。 回答3:通常負荷設備総てのリストを作り、個別の定格電力を記載してもらいます。全設備の定格電力の合計(P)を算出します。設備の使用方法について検討し需要率(k)を決めます。契約電力(P0)とすると P0=kP (k<1) 実際はこれに裕度(工事の途中で溶接機の台数が増えるなど)を加味しますが、これはシン様の腕となります。

    1人が参考になると回答しました

  • ブレーカーを用意されるかと思います。 契約電力は、そのブレーカーの容量(電流)×電圧(100V)(単相2線式なら)または電流×電圧×2(単相3線式)および動力なら200×電流×1.732になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工事現場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電力会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる