教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

製薬会社研究職、開発職への就職について質問です。

製薬会社研究職、開発職への就職について質問です。現在、旧帝大の臨床検査を学ぶ学部生です。修士をとった後に製薬会社の研究職を希望しています。 そこでいくつかお伺いしたいことがあります。 ①やはり英語力が低いのはネックでしょうか? まだTOEICを受けておらず、点数でどのあたりかは分かりません(TOEFL-ITPは500点あたりです)。所謂日本教育の英語しかできず、リーディング、ライティングがそこそこ程度でリスニングスピーキングが目も当てられないと思います。留学やホームステイ経験もなく、まともに英会話をしたことがありません。 勿論これから努力はするつもりなのですが、具体的にどのようにしたら良いか少しでも教えて頂けないでしょうか。 ②国家資格の臨床検査技師は取得予定ですが、その他有利な資格はありますでしょうか。また、学業、アルバイト何でも、有利になるポイントがありましたらお願い致します。 ③大学生のうちにしておくべきことがありましたら何でも良いので教えて頂けますと幸いです。

続きを読む

235閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 英語力は、普段の生活の中で普通に喋る事、書ける事が出来れば良いです、博士前期課程修了者で甲種危険物取り扱い免許があれば好ましいとなっています・・。

  • 自分で物事考えられない人間はいらないということでジョブ型を採用してるんで厳しいと思います

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • まずはTOEICを受けられては?それが面倒なら本屋で模試テキストを買って一度やってみたら良いと思います。(TOEICで何点相当か、はある程度わかります) 現在地を把握しましょう。 製薬会社の研究開発を目指すなら、「足切りのライン」と、「強みとしてもらえるライン」があると思いますが、強みとしてみてもらうなら800点以上は見ておきたいですね。(このレベルも実際はゴロゴロいらっしゃるのですが、、、) 一方、TOEICで点数をとってもそれが仕事で実務で使える英語力か?という点とは違ってきます。学生時代に長期の留学経験があったり、帰国子女だったりと行った方もたくさんいらっしゃいます。このような方は「英語をビジネスレベルで使えます」とアピールをされますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる