教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定辞退について。年明けなどに内定辞退をする場合に、「正式な理由」がないと辞退できない(正確にはできるが裁判に負ける可能…

内定辞退について。年明けなどに内定辞退をする場合に、「正式な理由」がないと辞退できない(正確にはできるが裁判に負ける可能性がある)とよく聞くのですが、別の企業や官庁に内定を貰った、というのは正式な理由になるでしょうか?また不当な理由とはどんなものなのでしょうか?

1,511閲覧

回答(4件)

  • どんな理由であれ(理由がなくても)、年明けでも内定辞退はできますし、裁判などしませんよ笑 都合により辞退すると伝えるだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • なりません

    ID非表示さん

  • 理由なんか不要です。 逆に考えてみましょう。 辞退が不可能だとすると、そのまま例えば4/1に採用されますよね。 そうなると退職手続きが必要になりますね。 この退職手続きに理由は不要です。 雇用契約の破棄に理由が不要なのに、ただの内定の辞退に理由が必要なわけがないんですよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まぁ、厳密には正当も不当も無いんですけどね。 内定を断る=その会社が想定していた希望者が足りていない、、、と言う状況になります。 補充しようとすると、結構派手な費用が動く事になるので、企業側には明確な損害が出ます。 。。。とはいえ、それは企業側の都合です。 内定の段階なら別に何とでもなりますよ。 雇用契約書を結んでしまったら色々と面倒ですが。 また、裁判を起こす暇、費用を考えるのなら、新しく採用した方が費用も安いですしね。 ただ、採用される側のマナーというレベルの話をするなら、内定を受けるタイミングで『別の企業も一緒に受けていて、そちらの内容によって変わるかもしれない』という事は事前に伝えておくべきですけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる