教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員ってみんな仲良しですよね?人間関係に関しては超絶ホワイト職場だと思います。

公務員ってみんな仲良しですよね?人間関係に関しては超絶ホワイト職場だと思います。仕事柄国、地方共に役所へ行くことが多いのですがどこへ行っても仲良さそうに職員同士笑いながら話をしています。ピリついていたり怒っていたりしている所なんて見たことありません。 笑いながら説明していたり楽しそうに私語していたり、そうでなくても1人でパソコンの前でボケーっとしていたり。 人間関係だけだとみんな仲良しで超絶ホワイトだと思います。 それに17時半になれば9.9割の職員は帰ってますし。18時になっても残ってるのは警備員か当直職員だけです。 それに給料も30歳で手取り50万程、休み完璧、残業はないから出ないのは当然として、全てにおいて完璧だと思いました。 こんな時期でも厚労省は17時半になれば皆帰ります。そして翌朝9時に悠長に来てパソコンの前でお茶飲んでお菓子食べて職員同士私語して17時半になったら帰っていてここまでいい職場って見たことないです。 まず人間関係が最強すぎます。みんな仲良しなんて。

続きを読む

1,214閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 大手金融機関から地方公務員へ転職した者です。 おっしゃる通り、確実に公務員の方がストレス度合は少ないです。 本当かどうか気になり、ストレスチェックの結果について調べてみました。 ググってみたところ、ストレスチェックを請け負っているとある企業が、業種別の高ストレス者率を算出していましたので記載します。 出典(pdf):https://doctor-trust.co.jp/pdf/2020/09-sc2.pdf 業種別の高ストレス者率 最大値 生活関連サービス業・娯楽業 19.1% 最低値 公務 10.5% 全国平均 15.4% データ的にも、ストレス負荷の少ないホワイト業界と言えそうです。 恐らくですが、利益追求をしない組織なので「ぬるい」人が比較的多いのが要因かと思います。 ただし、30歳の手取りなら地域手当20%でも25万円程度だと思います。あと、18時以降も残業している人も結構いますし、サービス残業なんかもあります。私が財政部門にいた時は、月に200時間残業しようが3割程度しか付けられなかったです。 体力的に堪える長時間労働がありますが、上司からのパワハラや営業ノルマが無いので民間よりは間違いなく楽です。楽な分、薄給です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 30歳で手取り50万? それはあなたの頭の中にしか存在しない夢の国でしょう。

    3人が参考になると回答しました

  • 警備員として官庁の出先もある集客施設に勤務していますが、人間関係はとにかく、交代制とはいえみんな遅くまで勤務していますよ。 手取り50万、ってどちらで聞かれましたか? 人事院が民間企業の賃金調査をして決めている筈ですから、そんな世間の倍近い額になることはまずないでしょう。 かつてわたくしが庶務をしていた頃は人事院の調査に協力したこともあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる