教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25歳高卒無資格の女です。

25歳高卒無資格の女です。何かしら資格をとって転職できるとすれば、なんの資格を取るのがいいというか、何が使えますか? やりたいことは特にありません

3,018閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • お薦めは、日商簿記2級と宅地建物取引士です。 受験制限はなく、誰でも受験できます。 私は、この2つの資格の取得から、その後大きく将来(今)も変わりました。 25歳手前の24歳の頃、フリーターをしていました。資格は運転免許くらいしか持っていませんでした。 当時、何の取り柄も持っていませんでしたし。 私も投稿者様と同じで、特にやりたいこともなく、社会に出たら働くしかないという程度で仕事をしていました。 ある日、バイト仲間から簿記というものを聞いて知りまして「会社の儲けや損が分かるのか。面白いな」と思ったことから、市販の書籍で、6月に日商簿記3級、11月に日商簿記2級と全経簿記1級を取ってハロワで見つけた税理士事務所へ行きました。当時は若かったので未経験でも採用してくれました。 翌年3月に建設業経理士2級という簿記資格を取った頃、あまりにも給料が安くて賃貸アパートの家賃支払いさえ困る状況となり「バイト掛け持ちのほうがよほど収入が良かった」「やっぱりお金だ」「お金が無いと勉強も何もできない」と強く感じて、稼げる業界を探して不動産業界に目を付け、またお金が無い中、市販の書籍で宅地建物取引士を学び10月に受験、12月に合格したので税理士事務所は1年で辞めて東証1部上場の不動産会社へ転職しました。 ようやく「やりたい仕事」「やってみたい仕事」が見つかったのに、給料の安さ(総支給額で月16万円)から挫折しました。給料が安いとやる気も失せてしまします。 やはり、お金は大事です。 この時、投稿者様と同じく25歳でした。 今は地元に本社がある物流会社(従業員1,500名程の規模)で一部署の総務職兼経理職をしています。 6年半の不動産営業から事務職に戻って来ましたが、給料は固定給部分で月32万円、賞与はコロナ禍の中でも昨年冬、今年の夏も60万円以上頂きました。納得して働けています。 今勤めている物流会社に中途入社した後、税理士試験科目の簿記論・財務諸表論を大原簿記やTACの通信で学び取得して、会社側からの指示で一定数の有資格者が社内に必要な運行管理者(貨物)と第一種衛生管理者の国家資格を取得しました。 運行管理者(貨物)は運輸支局へ選任届を出しており、第一種衛生管理者は所属部署の所在地の労働基準監督署に有資格者として届出ています。 色々な資格を、その都度、仕事に必要なときに取ってきましたが、やはり、これから何か資格をと思う方には、日商簿記2級と宅地建物取引士をお薦めしますね。 「芸(技)は身を助ける」です。 職人さん、技術者のように、何かしらの技を持つことで収入も生活の安定も一変しますので。 この2つの資格はメジャーな資格ですが、それは汎用性が高いからです。幅広く使える資格なので有名な訳ですね。 確かに簿記資格などは、別に資格を持っていなくても経理事務は出来ます。ですが採用側から見ると無資格でかつ未経験者を雇うよりも、未経験でも簿記知識を持っている人のほうを雇います。 ですので「たかが資格、されど資格」なのです。 あとは若さですね。25歳、十分若いです。 30代中盤以降、40代・50代以降で資格を取得して、新たに未経験で他業種へ転職したり、新しい会社や職場で仕事に就こうとしても、それは確かに「資格など取っても役に立たない」という意見の方も多いでしょう。それはそうだと思います。歳を取ってしまい、時すでに遅しですから。使える資格を取っても転職活動は思うように行かないでしょう。 しかし、若い20代の頃に、日商簿記2級と宅建士の資格を取っていれば、必ず採用時に評価されます。資格が未経験をカバーしてくれます。 若さは最大の武器ですので。 あと、なぜ宅建士がお薦めなのかと言いますと、宅建業法で売買・賃貸の契約前の重要事項の説明や契約書への記名押印は有資格者でないと出来ないとなっています。これを独占業務のある国家資格と言います。 併せて、宅建士は営業所毎に5名に1名の有資格者を置かないと営業停止になります。これを必置義務のある国家資格と言います。 何も営業職だけが持っていればよい資格ではなく、不動産関連の会社の事務職採用の募集に応募するのであればかなり有利です。 宅建士と同じく、分譲マンション管理の国家資格で管理業務主任者という資格があります。私も不動産営業時代、26歳の時に取得しておきました。 こちらも管理委託契約を結ぶ前の重説、契約書への記名押印、総会での決議事項の際に資格が無いと出来ませんし無資格者が行うとマンション管理適正化法違反になります。 資格を取得する上で、どのような国家資格を選べはよいのか。 それは「独占業務のある国家資格」、かつ、または「必置義務のある国家資格」を選べばよいということですね。 資格取得=雇用に繋がる資格です。 運行管理者(貨物)は車両台数によって、第一種衛生管理者は50名以上でかつ従業員数によって何名の有資格者の設置が必要か法律で定められている必置義務の国家資格です。 運行管理者の点呼業務は有資格者か補助者でないと出来ませんので独占業務があるとも言えます。学生も大勢受験しています。3日間の基礎講習を受ければ実務経験が無くても受験できるからです。 資格が雇用と直結している資格。これが「取って役に立つ資格」「使える資格」です。 これらの資格を若くして取ってもいても資格なんて使えないと言っている人も確かにいますが、それはその取得した資格を使わない職業・会社に就いているからであって、資格を趣味やマニアのように取った人の意見は参考になどなりません。 取った資格が今の職場で使えないのであれば、転職して取った資格を活かせばよいだけです。 私はどの資格も、ほぼ今の物流会社での総務・経理の仕事であっても活用できています。 宅建士も貸倉庫の賃貸借契約や倉庫の用地仕入れの際にも知識が役に立っています。資格者証も更新して所持しています。 唯一、管理業務主任者資格だけは使っていません:さすがに今の仕事で使う場面がないですので。ですが宅建士同様、民法や建築基準法の知識は役に立っています。 今のままでいいのかなぁ、何かしら資格を取ろうかなと思ったときが、人生の分岐点です。 たくさんお薦めしたい資格(物流会社での専門事務職なら通関士などは女性事務職に人気があります)がありますが、まずは私の資格取得&職業経験から日商簿記2級と宅地建物取引士が無難で幅広い業界で使える・良い資格でしたのでお薦めしますね。

    続きを読む
  • 上から目線で悪いが、諦めろ。 目標のない人間はすぐにボロが 出てバレる。転職はムリだろ

  • 資格ははっきり言って無駄ですよ。 国家資格以外はとる意味ないと思ってください 理系の資格ならかなり需要はあるとおもいますよ。電気関係とか 女性は少ないから優遇されそうだし 何度も言いますが取るなら国家資格以外は意味がありません

    続きを読む
  • 無資格ということ、やりたいことが解くにないということならば、汎用性の高いものとして、自動車免許でしょうかね。 自動車免許であれば、幅広い業種の営業職で葛生できるシーンが多いかと考えますし、地方に赴任したとなった場合でも生活の基盤として活用できますし、プライベートでも身分証明として使えますからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる