解決済み
今年高卒公務員試験を受けて、今1次試験の合否発表待ちなのですが、正直あまり自信がありません。もし全落ちしていた場合の進路を迷っています。 ①公務員の専門学校で浪人 私の家族は就職の為に浪人なんて有り得ないという考え方なので、来年1年間は絶対に今年は合格しなくてはならないというプレッシャーと、家族からの嫌味が付きまとうことになります。実家暮らしでそれに耐えられるか。 ②公務員は諦めて大学に進学 公務員になるという結果は同じなのに、大卒というプレートをもってしまうことで試験難易度がぐっと上がる大卒公務員は考えていません。 しかし、元々、高卒で民間企業就職も考えましたが、就きたいジャンルの仕事が無かった為安定している公務員を選んでいました。その考えが大学生になっても変わらなかった場合、進路はどうしようと悩んでしまいそうだなと考えてしまいます。大学で夢が見つかるといいのですが、そのような気配が全くありません… また、大学進学の場合、今まで公務員対策しかして来ていないので入試対策は何もしていない状態です。 就職を考えていたぐらいなので、私立大学に通う経済的余裕はありません。国公立大学である事が必須条件になります。 学校での成績は良かったです。商業高校生なので、全商ですが簿記1級などを始めとした、検定は多く取っている方です。基本情報技術者試験も持っています。 あとは英検準2級を持っています。 これらを活用して推薦入試を受けられるのが1番なのですが、ネットで調べると近場の大学は既に出願期間が過ぎているところばかりでした。未だに募集している学校はあるのでしょうか?やはりこの時期からは一般入試しか残っていないですよね…そもそも大学入試制度を全く知らないのですが、共通テストは必須ですよね…共通テストの出願締切日が1次試験の結果が全て出終わる日よりも前な上に、仮に1次試験が上手くいっていても3次試験まで続くので、確信はない状態です。とりあえず申し込むだけ申し込んでいた方がいいのでしょうか? こんな私みたいな人が国公立大学を目指すなんて本気で取り組んでいる受験生にはとても失礼だとも思ってしまいます。 特に目標も無く奨学金という借金まみれの生活を何年も送るのであれば、地獄でも浪人の方がいいのかなとも思ってしまいます。 担任の先生に相談しても、貴方がどうしたいかだよしか言ってくれません。 もうどうしたらいいのでしょうか涙
1,316閲覧
私も高卒で、得になりたいものやしたいことがなかったので進学はせず公務員となりました。 ①ですが、あまりオススメはしません。高卒の公務員自体、そこまで悪くもありませんがそこまでのプレッシャー感じながら勉強し、一浪して程の価値はないと思います。 ②ですが、今でも推薦募集している所は多くありますが、恐らく私立の所が多いかとは思います。 おっしゃる通り間に合わないため、 あらかじめ推薦や試験の出願はしておいて、公務員試験に受かったらキャンセルする(出願料は取られる)みたいな形だったと思います。 大学に行くことの利点について少し触れさせていただきます。 ・「これから」色んな物や価値観に触れ、やりたいことがだんだん見えてきます。その時に、会社に就職するなどにあたり「大卒」という資格が最低条件になっていることが今でも多くあると個人的には感じています。 やりたいことが見つかった時、後悔しないのは「大学に行く」選択です。 夢がない、とおっしゃていましたが、これからしたいことが生まれる可能性は充分にあります。 やりたいことを仕事にする、というのが私は1番だと思います。 ・特定の職種を覗いては一般的には大卒の方が高卒よりも当然ですが扱いが上です。(公務員や民間問わず) 高卒で民間に行った同級生を見てると大体皆薄給です。手取り10~15万の人がざらに居ます。 ・知識や見聞が広がります。なんと言っても、社会人よりお金はあるとはいいませんが、時間はあると感じています。また、友人などと気兼ねなく遊べる、自由に遊べるというのも、利点のひとつではあると思います。 これらを含めて、ですが 公務員試験に落ちたら国公立の一般入試を受け(1月の共通テスト、2月〜3月の個別試験)、行けるなら国公立へ もし国公立も落ちたら、公務員の専門に行き一浪する。 というのがベターかなとは思います。 公務員の2次試験か三次試験まで通ったなら、国公立は受けず、三次試験まで様子を見て、その後公務員の専門でも良いと思います。 奨学金も、結局は借金ですので私も正直そこまでして大学に行きたいとは思っていませんでしたが、上記の通り若干の後悔もしています。 決断については本当に人に委ねることはオススメしません。 迷ってでも、自分で決断して下さい。
1人が参考になると回答しました
こんにちは。 就活お疲れ様です。 さて、公務員試験に全落ちした場合の進路ということですが。 挙げている2点について、私なりの考えをお示ししようと思います。 まず就職浪人の選択について。ご家庭の事情も考慮しなくてはいけませんが、本当に公務員になりたいのなら、有効な選択だと思います。高卒枠の公務員は、予備校などに通い、合格を目指した人も多くいます。ただ、質問者さんが仰るとおり、次の試験は確実に通らなくてはいけません。プレッシャーは確かにありますが、それは今年もあったはずです。今年のプレッシャーに耐えられなかったのならば、来年のプレッシャーにはもっと耐えられないと思います。 そもそも、1年間勉強漬けになりますが、それについては問題ありませんか?今年のように学校で友達と会ったり話したりする機会もなくなり、息抜きの暇もほとんどないと思います。 それでも公務員になりたいと思うのならば、その思いをご家族にお伝えしたうえでチャレンジしたら良いと思います。 次に大学進学する選択について。国公立となるとなかなか厳しいかと思います。国公立もピンキリですし、共通テストを利用しない入試方法を選択できる大学はあると思います。ただ、その大学の場所や偏差値については、もう選ぶ余地はないかと思います。結局他県の国公立で一人暮らしするお金が必要になるのなら、地元の私立の方が安上がりの場合もあります。学力に自信があるということですが、私立でも特待生制度を利用すれば、学費の半分が免除になるパターンもあります。 どちらにせよ、大学進学にも資金が必要ですから、ご家族と相談しなくてはいけませんね。 大学進学後のお話ですが、4年間の学生生活の中で就活の情報を得る機会はたくさんあります。結局はご自身がどこまで積極的に取り組めるかどうかです。夢が見つかる見つからないとかの話ではなく、見つけにいくが正解です。ここは実際に大学に通ってみたらわかる部分かもしれませんが、大学では、ぼーっと4年間過ごすことも、毎日経験を積んだり情報を得て成長し続けることもできます。 それこそ、公務員や民間問わずインターンシップや業務説明会に参加し、就職後のビジョンを明確にしていくこともできるでしょう。 どちらを選択しても、就活という壁はしっかりご自身の力で超える必要があります。 ただ、就活に正解はなくて、現代は様々な働き方が確立されているため、転職や起業、フリーランスなど就職試験を突破して就職というものだけが就活とは思わない方がいいかもしれませんね。もちろん、転職を繰り返したり起業したりフリーランスで仕事をしていくにも努力やスキルが必要です。就活において一番やってはいけないのは『逃げること』です。数年後を見据えて、今はここに身をおこうとかならいいんですけど、もう時間も力もないしラクしようとしていい方向になることはなかなかないです。 今まではご両親に生活を支えてもらっていましたが、これからは自立していく必要があります。その手段して仕事はマストに近いです。その点を再確認し、しっかりご自身の人生に向き合ってくださいね。 結論としては、ご自身で決めていただきたいということですが、決断のヒントになれれば幸いです。 頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る