教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士と税理士、司法試験と税理士試験はどのぐらいの学力の差があるんでしょうか?知ってる税理士さんが誰でも入れる偏差値40…

弁護士と税理士、司法試験と税理士試験はどのぐらいの学力の差があるんでしょうか?知ってる税理士さんが誰でも入れる偏差値40の高校なのであまり頭よくないので興味を持ちました。

909閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    全くの別物です。よく弁護士になれなかった人と言われたりしますが、そんな程度ではありません。 判りやすく言えば、医師と看護師ぐらいの差でしょうか。 (医師と弁護士の比較としても弁護士が断然難しいです。) 弁護士は法律家、税理士は事務屋です。 法学は学問ですが、税務は学問ではありません。 相談者は素人ですが、無料相談で2者が並んでいる場合、税理士を指名する、希望する人はまずいませんね。 誰だって、何を聞いても確実な弁護士に聞きたいでしょう。 試験内容も全く違います。 監督する官庁も、弁護士は法務省、税理士は国税庁、 現在はコロナで中止されていますが、司法試験の合格発表は、毎年全ての局でその瞬間、法律家の誕生の瞬間が生で放送され、法務省の官報には合格者の実名と試験地が発表されます。 扱いも雲泥です。 若い弁護士はとりあえず税理士登録をする人もいますし、法人にとって必ず必要なわけでもないので、税理士の存在価値は今後疑わしいですね。 ネット上の弁護士と税理士の比較は、税理士サイドのプライドを満たすためかと思われます。

    7人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 税理士は司法試験と較べるような難易度ではありません。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 弁護士にとって税法は数ある科目のひとつに過ぎませんが、税理士はそれだけです。内容も量も、社会的地位も監督官庁も全て違いますから、弁護士になれなかった人というのは褒め過ぎなんですよ。 税理士の仕事は弁護士でも会計士でも出来ます。 しかも法学修士なら試験免除です。 10年又は15年以上税務署に勤務したら税務科目は免除です。 商業高校でも偏差値40でも可能なわけです。 だから、弁護士の子で弁護士というのは普通ではないですが、税理士の子は確実に税理士になれます。 比較するのは弁護士に失礼です。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる