回答終了
地方上級心理職に就きたいのですが、公認心理師や臨床心理士の資格を持っていません。大学は心理学のコースにいます。 自治体が公認心理師などを受験資格にしていない場合でもやはり不利でしょうか。
775閲覧
地方上級公務員試験(心理)は、例年6月試験、8月に合格発表です。よって、志望者の多くは、大4の6月かM2の6月に最初の試験を受けます。そのため、自治体が特に公認心理師資格等を受験要件にしていない場合は、合格者の大半はまだ院生で、公認心理師の受験要件も臨床心理士の受験要件も満たしていません。つまり、大学院入学→公務員試験→合格→大学院修了→公認心理師・臨床心理士試験、が一番一般的なルートです。 地方上級公務員(心理)は、国家公務員と違い、ほぼ専門研修なしで児相等の現場に配属されます。そのため、大卒見込でも受験はできますが、実習で心理面接や心理検査をした経験のある院卒が相当程度有利であることは否めません(面接で、これまでどのようなケースを担当し、どう対応してきたかを聞かれることが多い)。 院修了後は、臨床心理士・公認心理師は持っていて当然の資格ですので、既卒者に関しては、持っていない=不合格だったということですから、不利ということはあるかと思います。 中途採用に関しては、即戦力として採用する訳ですから、ほとんどの自治体が、臨床心理士・公認心理師資格を要件としていると思います。
資格を持っていないから不利というよりは、公認心理師や臨床心理士も受験してくるのでその人たちより試験の点数が上でなければいいけません。それが難しいかと思われます。
なるほど:2
二次試験以降で、どっちを採用するのかを迷う場合には資格があった方が多少は有利です。 ただ、最近は語学で有利になったり、グループ討論を取り入れているところもあり、そこで印象に残ることも有利です。
なるほど:1
心理職については大学で特定の科目を履修している必要があります。それを取得していなければ受験資格がありません。 どこの自治体でも明記してあるはずです。またどの科目が必要かどんな資格が必要かは各自治体によって異なると思います 例えば私が住む神奈川県です http://www.pref.kanagawa.jp/docs/s3u/saiyou/result_past.html この中の福祉職ですがそれにあたります 受験資格としては http://www.pref.kanagawa.jp/documents/5004/r0301jyukennannnai.pdf の3ページ 社会福祉主事資格が必要です、神奈川県の場合はこれで十分です https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi9.html あとはあなたの、採用試験の出来次第です
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
公認心理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る