教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

近所にある、とあるコンビニのコンビニ店員の「煽り」がうるさくてたまりません!

近所にある、とあるコンビニのコンビニ店員の「煽り」がうるさくてたまりません!「○○いかがでしょーかー!(全員で)いかがでしょーかー!」 朝っぱらからひっきりなしに、うるさくてたまりません!!このご時世で何を考えているのか。飛沫させていることがわからない? マスクしていない、鼻出しの客にも注意しないし、衛生観念がなさすぎではないですか?ちなみに都内です。言うまでもないですが、感染爆発の渦中です。 コンビニで、あれ要ります!?本部の販促物が工事されているんだから、必要がない。まったく無意味な体力の使い方です。 いつからやるようになったのでしょうか? すっごいイライラするので、本当にやめて欲しいです?

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 私がコンビニ店員だったころには、私はやってました。 ただし、コロナ前であったのと、昼ピーク限定です。 「新発売の〇〇弁当はいかがでしょうか?」 みたいな感じです。 全員じゃなくて、自分で考えて1人でやっていました。 昼のピークだけで確か300人くらい来る店だったので、新商品が発売されたことを知らせるのが目的です。 今は、コロナ禍なので、大声を出すのは、店にとってマイナスにもなると思います。(逆に、感染を避けようとお客様が減る可能性も) それに、朝というのは急いでいるお客様が多いので、そういうのをしてもあまり効果的ではないと思います。 全員で復唱させるというそのやり方は、大学生的というか、体育会系というか、コンビニという場所には合っていないような気もします。イベント会場とかなら、効果的かもしれませんが。 十年以上前から、活気が重要な場所では、やっていたと思います。 経営者(雇われ店長?バイトリーダー?)が、今の状況を理解できずに、「このやり方が正しい」と思っているのでしょう。本部からの指示ではないでしょうね。 今なら、誰か1人に、優しい声で楽しそうに余裕をもってそれをやらせるのが、一番効果的ではないかと思います。

    続きを読む
  • それ、フランチャイズ店じゃないですかね。直営店では間違っても今どきそんな事はさせないでしょうし。そして、その行動はその店のオーナーの指示によるものでしょうね。 昔、そうやってはやし立てる事で客の購買意識を刺激するとの販売マネジメント理論が大流行した事があるんです。パチンコ店に軍艦マーチが流れ続けてた頃です。その頃から小売店をやってる人なんじゃないですかね? そんなの、もうとっくに通用しなくなってるよ、ってのが一般の常識なんですが、その人は未だに気付いていないようですね。だから今のコンビニの前にやってた店も潰したんじゃないですかね?だったら、せめてそこで学習すればいいのにね。 そこでも学習せず、又同じ事をやろうとして雇ったスタッフたちにやらせてるんだと思いますよ。何の疑問も抱かずにやってる方もやってる方だと思いますけどね。 ちょっと周りの店などを見てみたら、どこもそんな事はやってない事くらいすぐにわかりそうなものですけどね。 ま、客としては避けるの一択でしょうね。そう言う客が増えるでしょうから、そのうち、その店のオーナーが代わると思いますよ。

    続きを読む
  • 別のコンビニいけばいいじゃん。 都内だったら近くに他のコンビニいくつかあるだろ。 何で君、それこそこのご時世にわざわざイライラしにその店に行くの? そういう癖の人?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる