解決済み
小さな会社を経営しております 従業員の接客態度や年下の子への態度を注意したら、「そんなこと言われるなら辞めます!」と言われました。その時は「辞めるのはいつでもできるし、ゆっくり考えたら?!」と言いました。 しかしそれから一向に辞める気配がありません。 業務のことでお願いしたら文句ばっかり言ってきます。 私的にはもう辞めてくれたらいいのにとすら思います。 経営者として、私はどんな態度を取ればいいのでしょうか? ①文句を言うなら仕事をふらない。 ②賞与などを明らかに減額する ③気長に話す(注意、指導含む) ④今まで通り ⑤その他 いい案がありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!
301閲覧
①文句を言うなら仕事をふらない。 ②賞与などを明らかに減額する ③気長に話す(注意、指導含む) ④今まで通り ⑤その他 ①は、下手うつと、パワハラ、不当労働行為になります。 これはやらない方が良いです。 ②は、妥当ですが、減額の理由を明確にしておく必要がありますし、賞与の評価基準も明確にしておいて、その基準に達しないから減額する。。とあらかじめ申し伝える必要があります。 ③は、最も有効ですが、気長に注意、指導してきた。。。という記録を必ず残すことです。日記のように5W1Hで記録することです。 ④は、経営側のストレスが溜まるだけでしょう。いつか、ストレスにキレてしまい、パワハラで訴えられる恐れがあります。改善する策は必要です。 ⑤上記①〜④を行いながら、記録を撮り、あまりにも本人の改善が見られないなら、退職勧告を行います。 その際は、会社としての対応、対処、それに対するその社員の対応の記録を持って、あらかじめ労務士や弁護士、労基署に相談して、退職勧告が妥当かアドバイスをもらって実行することです。 辞めてやる!と言って、本当に辞める社員などいません。 会社は社員を辞めさせることなどできない、と思い込んでいるからです。 しかしながら、労働を対価としている以上、妥当な範囲での労働指示を拒否することは不適切です。 たとえ労基署や労務士や弁護士に不当解雇された、と駆け込まれても、勝てるだけの理論武装と証拠をもって対応するようにしておきましょう。
なるほど:1
飲食店経営者です。 僕ならその場で切ります。 こっちから辞めさせると解雇予告や一ヶ月の手当が大変なので、辞めると言われた時点で、ありがとうございました、さようなら、です。
「辞めてくれたらいいのに」と思いながら雇い続けることは、避けなければならず、相手により、①~③の適切な指導をして、それでも改善しないのであれば、新たに雇用契約を結び直すことも考えないといけないレベルだと思います。専門家の指導を受けて解雇することも一案だと考えます。 そもそも、経営者がこのような悩みを持つのは、労働契約に問題があると考えます。労働者が会社の指示命令に従うことは当然なのですが、労働契約に記述することは難しいので、「上記以外については、就業規則による。」として、就業規則に服務規定(下記に例示)を定めるべきと考えます。 小さな会社で、就業規則を作成する余裕がない場合でも、厚労省のモデルをそのまま使用して問題はないと考えます。従業員に「どこに書いてある?」と言わせない必要があると思いました。 ***厚労省の就業規則モデルより抜粋 第10条 労働者は、職務上の責任を自覚し、誠実に職務を遂行するとともに、会社の指示命令に従い、職務能率の向上及び職場秩序の維持に努めなければならない。
>従業員の接客態度や年下の子への態度を注意したら、「そんなこと言われるなら辞めます!」と言われました。 辞めるのは止めない。自主退職になる。 反論されても、やるように指導。そして、指導記録をつける。 指導記録がたまれば、懲戒処分で訓告。 さらにいうことを聞かなければ、さらに指導。そして指導記録をつける。 さらに指導記録がたまれば、懲戒処分で減給1/10 1ヶ月。 とネチネチやっていくしかありません。が、この手の人は、途中でキチンと態度を改めるか、辞めます。 そもそも、そんなこと言われたら辞めます!というのは辞めたら困るでしょ?という大前提のもと成り立っています。 毅然とした態度で臨む必要があります。
< 質問に関する求人 >
経営(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る