解決済み
セクハラという言葉は30年ほど前から言われていましたが、その他に関してはここ10年から15年ほど前から認知され始めましたね。 世代交代による意識の違いが表面化してきたり、SNSの普及が後押ししたと思われます。
なるほど:1
確かに言葉には、流行り、廃り、があります。それは意識の変化を象徴しています。 「ハラスメント」という言葉は以前は聞きませんでした。もともとは「セクハラ」しかなかった(https://news.yahoo.co.jp/feature/1017/)のが、いつの間にか増殖しました。「パワハラ」は2002年秋ごろの造語(http://yain.jp/i/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%83%A9)だそうです。したがって厳しく言われるようになった、のは、それぞれの言葉が使われるようになった頃から、だと考えます。「ここ10年」なんて事は全く無く、もっと前からです。実際、感覚的にも10年前なら、今と変わりません。 「体罰」については、むしろ、昔の方が厳しく言われていました。言葉としては、明治42年の教育令第46条で体罰が禁じられていました。戦前の方が天皇陛下の命令である勅令の規定という事もあって、体罰事実が公になると大騒ぎになっています(http://kangaeru.s59.xrea.com/)。戦後、勅令が廃止され、民主的に法律によって全てが決められるように改められます。体罰は学校教育法11条で改めて禁じます、当時の文部省はもちろん、その後、大きな事件が起こる都度、繰り返し体罰禁止徹底の通知が発出され、極めて厳しく言われ続けてきました。明治以来、学校教育における体罰の禁止は厳しく言われ続けてきたのです。 ただ平成25年に安倍内閣の下で首相官邸で開かれた教育再生実行会議において、「教員が(教育的効果を狙って)有形力の行使をすることが許される場合もある」としました。明治以来で学校教育における体罰が許されるとした初めての例です。これ以前は、ただの1件も国レベルで許されるとした例はありません。 もっとも平成3年の福岡地裁で争われた体罰生き埋め訴訟(https://daihanrei.com/l/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%20%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%93%E5%B9%B4%EF%BC%88%E3%83%AF%EF%BC%89%EF%BC%95%EF%BC%94%EF%BC%96%E5%8F%B7%20%E5%88%A4%E6%B1%BA)(http://kohoken.chobi.net/cgi-bin/folio.cgi?index=nen&query=/lib/khk159a1.htm)では、体罰をして何が悪いと福岡市は主張されています。しかし世間から猛批判を浴びました。 ここ10年位の変化として、携帯電話とSNSによる動画のアップロードの普及があるので、これが体罰の強力な抑止になってるのはあると思います。ただ風潮としては、右翼化の推進もあり、むしろ体罰は許容される方向に最近はあります。 「いや、昔の学校は体罰が普通だったが、最近の学校は体罰が無い」などと言っている大人は、まず、子ども時代、世の中全般で体罰が禁止されている(その事が世の中で話題になっている)事が理解できなかったのです。そして今は学校内で行われている体罰が見抜けないのです。 昔も今も殴る教員の言う事、やる事は変わっていません。学校外に対しては「体罰なんてしていません」、学校内の児童生徒には「教員が子どもを殴って指導するのは当たり前」。これを子ども時代も大人になってからも信じるのです。すると「昔の教員は殴っていた。今は殴らなくなった。」となります。昔から常に、こうした能天気な人達がいて「今の先生は昔と違って殴らなくなった」と言われます。 実際、明治時代から今に至るまで、殴らない先生が圧倒的多数であることは事実です。当たり前です。文部行政は一貫して体罰禁止ですから。 というわけで、ここ10年ぐらい、ではありません。
そうですね。ゆとりとか言い始めた、学芸会の主役のシンデレラが、何人もいる世界が始まってからですね。実力での差別化を辞めましょうとか言い始めた頃ですね。
なるほど:1
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る