教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の需給期間について教えてください。よろしくお願いします。 5年間働いた会社を会社都合により退職することになりま…

失業保険の需給期間について教えてください。よろしくお願いします。 5年間働いた会社を会社都合により退職することになりました。入社して2年弱の間は契約社員として、その後3年とすこし正社員として働きました。 (待遇は全く同じです。) この場合、需給期間は3年から5年未満の90日と、5年~10年未満の120日のどちらになるのでしょうか??

補足

5年と1ヶ月です(正社員の期間は3年と1ヶ月) 雇用保険の被保険者としての期間も5年と1ヶ月です。 会社から渡された参考書類に失業手当が90日で計算されていたので不思議に思って質問しました。 説明不足ですみません。

続きを読む

209閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    被保険者であった期間が5年1か月で「特定受給資格者」に該当する場合は、所定給付日数は、30歳未満で120日となります。 「特定受給資格者」に該当するかどうかは、下記のサイトを参照して下さい。 http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/tokuteijukyuusha.htm 会社都合による退職だけでは「特定受給資格者」になれません。自己都合による3か月の給付制限期間がなくなるだけで、所定給付日数は、90日となります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 「2年弱」と「3年とすこし」という表現では、合わせて何年何ヶ月なのかさっばりわかりませんが? ※例えば、「1年10ヶ月+3年1ヶ月」だと合計は?

    ID非表示さん

  • 「雇用保険の被保険者」としての期間を計算してください。5年勤務していても「雇用保険の被保険者期間」が3年(あるいは2年)ということもあり得ます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる