教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学4年です。

大学4年です。単位も順調に取得し、就活も無事終わりました。 コロナで以前していたアルバイトを辞めなければならない状況になり、少し期間が空いてからまた新しいアルバイトを始めました。 現在、大手系列のドラッグストアで働いているのですが、入社前の面接では「少なくても週2日か3日、頑張れば5日出勤できる時もある」と私の記憶では言いました。 単位はほぼ取ってあるので、夏休み明けの授業も少ないですが色んな事を学びたい欲が強いため4年生の後期でも沢山授業を履修したいと考えています。 そのため、大学の授業は長いし終わるのも遅いので出勤時間に到底間に合いません。 その結果、現在月20日出勤になっています。 夏休み期間中なので、自分の遊びの予定やプライベートな時間を犠牲にすれば出勤は苦じゃないのですが、流石に後期の授業が始まってしまったら、週5は無理です。 「週3日か無理なら週4日にして下さい」と上司に相談したのですが、今は他に就活している子が週2ぐらいでしか入らないし、人手不足で貴方が休むと困ると言われました。 せめて、出勤時間を遅くするとかで調節して下さいとしか言われませんでした。 この時点で私は「は?」なのですが、店側は求人も出していないし、募集の張り紙だって店内に貼っていません。 それで人手不足だと言われても納得がいきません。 現在就活しているアルバイト生に対して、「出勤時間を変更しても良いから出勤してくれ」なんて言う所を見た事はありません。 登録販売者の方の出勤は朝~明るい夕方の時間帯しかいませんので、その方々が退勤されると私の時間帯は店舗にレジ担当者1人と品出し担当者1人しかいません。(店舗責任者は必ずいますが) 1番忙しい時間帯だっていうのにその2人だけで、回せる訳ないですし、広い店舗を管理できません。 アルバイトに押し付けすぎだと思いませんか? 店長以外の社員の人は週3日出勤の週が結構あります。 ブラック企業なのは入社してから、痛い程分かりましたがアルバイトにここまで強引だとは思いませんでした。 月契約も80時間以内契約なのですが、面接の時にそれは説明されていません。 さらに、「これ契約書だから書いてきてね」と渡されて見た時に初めて知らされる事が多かったです。 契約書を渡された次の日がバイトだったため急いで書かなければ働けない状況でした。 働いてやっとこの前1ヶ月経ちましたが、もうすでに辞めたいです。 しかし、平和に辞めたい気持ちの方が強いので私が我慢するしかないのでしょうか。 来ない時はいないクレーマーや態度が悪い客の接客だってしなければいけません。 それは接客業なので当たり前ですが、コロナで両者がマスクをしている事を分かっていても本人にしか聞こえないような声でモゴモゴ言う客が多すぎます。 私は「何と仰いましたか?」と聞いただけでも罵声を浴びせられます。 接客業自体が向いてないというのは重々承知です。

続きを読む

109閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    店の状況なんて知ったこっちゃないですよ。 あなたの事情を優先してください。 いいように使われまくりますから。 無理です。出来ません。で通しましょう。 大手だと店舗の都合で人を増やしたりは簡単にできないみたいです。 本社からの指示や承諾などがないとどうにも出来ない感じらしいです。、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる