教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について。自己都合で辞めても、職業訓練に行けばすぐに貰えると知りました。

失業保険について。自己都合で辞めても、職業訓練に行けばすぐに貰えると知りました。そこで質問なのですが、仮に給付期間が90日だとして、職業訓練に行きはじめてすぐに就職が決まった場合でも失業保険や再就職手当は貰えるのでしょうか?

716閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自己都合でも、会社都合でも、退職し、失業保険の手続きを済ませていれば、職業訓練は申込できます。 が。 他の回答者様も書いているように、お金がすぐくるわけではありません。 それに、職業訓練は結構早めに申込をしないと、人気の科目はすぐ定員数オーバーになり、締切日よりも早く締めきります。 反対に人気がなく、定員数に達しない場合は、その職業訓練をやらない、ということもあります。 なので、職業訓練に申込むところからスタートですが、ハロワの窓口で申込用紙を受け取ります。 その申込は簡単なものでなく、がっつり志望動機「なぜ、その職業訓練に応募をしたのか?」をA4用紙の2/3くらい書かないといけません。 人気のある職業訓練は、試験と面接をやります。これもガチな面接でした。 その面接の時に、申込に書いた志望動機など、聞かれました。 私が応募をした科目は超人気で、定員数10人に対し、30人以上試験会場に来ていました。 その試験から一週間後くらいに合否の連絡がきて、合格者のみ、説明会の日時が書かれて、その説明会を受けに行きます。 それから約二週間後くらいに職業訓練が開始、となりました。 私は6月末に申込→7月下旬試験→8月上旬合否と説明会→9月初め職業訓練開始、という流れだったはず。 応募をするとき、失業保険の手続き後にもらう用紙の提出があったはずです。 ちなみに。 私は4月に失業保険の手続きをする→5月職業訓練を受けるのを探す→6月応募をする→7月失業保険受け取り始まる、本来なら9月で受け取り終わる→8月職業訓練合格→9月~11月の三か月職業訓練 なので、失業保険受け取りが2ヶ月延びました。

  • 結果的にそう上手くはいかないんじゃないかな。 全日制の訓練は開始時期が決まってて今すぐそう思っても3ヶ月半年は待たされるとおもうしね。 それに失業給付を受けるには仕事をしちゃいけないし、給付なんて前職の5~7割位だから、そんな苦しい思いをするなら働いた方が楽と思うけどね。 勿論やりたい目標があるなら苦しくても頑張れると思うけどね。 質問文だと、まずカネが先に来てるからむずかしいんじゃないの? 勿論ハローワークに来る大半はそれ目当てなんだけど、隠れてバイトとかしてばれると罰金というか犯罪だからね。昔と違って今はばれる。 人によるから、ハロワで相談してみなよ。貰える額面が月5万とかならそんなの時間の無駄でしょ。

    続きを読む
  • 公共職業訓練を公共職業安定所長の受講指示を受けて受講する場合に給付制限がなくなります。 待期満了後であれば、入校日から給付の対象になりますが、入校すればすぐに貰えるわけではありませんよ。 >>仮に給付期間が90日だとして、職業訓練に行きはじめてすぐに就職が決まった場合でも失業保険や再就職手当は貰えるのでしょうか? ⇒雇用保険は退校するまでの分が支給されます。再就職手当は受給要件を満たせば受け取れますよ。

    続きを読む
  • 職業訓練に行って、失業給付を前倒しで貰えるようになるのは、公共訓練のみです。求職者訓練に行くなら、前倒しでは貰えません。 > 職業訓練に行きはじめてすぐに就職が決まった場合 再就職手当は、元々の給付日数が1/3以上残っていたら貰えますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる