教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム会社のデザイン系やイラストを描く仕事をしたいと思っている高校3年です。

ゲーム会社のデザイン系やイラストを描く仕事をしたいと思っている高校3年です。受けたいイラスト系の専門学校が評判悪く、学費も高いので悩んでいます。専門学校の中では割と高く、短大に近いような額です。 美大の方が専門学校より就職できると聞いて、美大に入りたいと思っていたのですが、予備校はもちろん通っていないし、学力も底辺校に通っている私では難しいと思っています。 親に学費を出してもらう立場なので本当に申し訳なくなって毎晩泣きたくなります。自分でもアルバイトをして稼ごうとは思っているのですが、そんな甘くない事もわかっています。 本当に不安です。 専門学校に行くか、美大に行くか、他の道に向かっていったほうがいいのか、どうしたらいいでしょうか?

続きを読む

291閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご実家が裕福な方か、浪人が可能か、どこにお住まいかで多少変わってきます。 まず、ご希望の就職をしたい場合、一番無難というか王道なのは、難関美芸大に入学すること。 今からの対策では、現役入学は非常に厳しいです。勉強が不得意ならなおさら。 しかし2浪くらいまでで入学できるなら、専門や普通大学より、こちらの方が(ゲーム会社入社という目標を考えるならば)良いと思います。 問題は、予備校費・学費・(入学後の)生活費・勉強面です。 ① 予備校150万~(実技・勉強とも。2年分) 私立だと600~800万の学費(良い私立は首都圏にしかない 公立なら300~400万の学費(良い公立は愛知・京都・金沢にしかない) 一人暮らしが必要なら生活費4年分最低600万程度 家から通える距離に良い大学があれば生活費はほぼ削れますが、無かったらかなり大変になります。特に私立+一人暮らしは2000万レベルになってきます。 逆に実家+公立ならその1/5くらいですむので、だいぶん考えやすくなりますし、場合によっては奨学金を借りても返せる程度ですむかもしれません。 (私立美大で奨学金はやめておこう) ② 私立で偏差値50~55は必要 公立ならできれば60は必要 勉強が苦手で底辺校なら、こっちも大変だと思います。実技と勉強でみっちり一週間全部予備校で埋める形で、1~2浪すればなんとかなるとは思います。 結論として、「2浪くらいは覚悟のうえで、勉強・実技ともみっちり朝から晩まで毎日予備校で鍛え、かつ家がそこそこ裕福で、上記①の中でなんとかできそうな感じなら、今から難関美芸大を目指すのはアリ」です。 しかし、けっこう高いハードルですので、難しい場合は、あまり無理に美大に行くのはお勧めしません。 やっぱり金銭的な問題が大きいです。バイトや奨学金をアテにして、無理に進もうとしても、結局中退するしかないとか、大変なことになることもあるので…。 専門学校については、イラスト就職では美芸大卒に負けるし、普通就職では普通の大学に負けます。 とはいえ、中には、個人の努力と才能で美芸大卒を押しのけて就職できるような人もいます。 そういう人は、たいてい高校時代からセミプロレベルに上手で、ツイッターのフォロワーが多数いたり、定期的にイラストでバズってたり、オリジナル絵の有償依頼でそこそこ稼げていたり、すでに企業の仕事を受けたりしているレベルです。 専門学校では当然トップレベルに上手な人ですね。 質問者様が、それくらい上手ならば、専門学校からでもワンチャンあるかもしれません。 専門学校って、「環境・情報・学歴」は確かに提供してくれると思いますが、「技術を必ず上げてくれる」わけじゃないです。 っていうか、イラストの技術で、学校で教わらないといけないことなんて、ほとんどないので。 独学で学べないレベルの人は、多分専門に行ってもたいして変わらないです。 なので、「実力は自分で上げられるので、環境・情報・学歴だけが欲しい」というタイプの人にしか、意味がないと思っています。 もし、専門学校からゲーム会社を目指す場合は、できれば高校のうちに美大用予備校だけは通ってください。 専門学校は勉強がほぼ不要なので、週5くらい美大用予備校に通ってもいいと思います。 難関美芸大生が有利、というのは「高校生のうちに身に着けた基礎力」が非常に大きいんです。 ゲーム会社は、デッサンなどの基礎力をかなり重視します。 任天堂などは、はっきりと「基礎力を重視」と明言していますし、コロプラの内定ポートフォリオを見ても、その傾向ははっきりわかります。 https://be-ars.colopl.co.jp/gallery/portfolio/ https://be-ars.colopl.co.jp/special/portfolio2020.html アニメ系の絵だけ描ければいいわけじゃないんです。 専門卒はこの基礎を身に着けないまま入学する人がほとんどです。だからレベルが低めになってしまいます。 基礎力は美大用予備校が一番しっかり学べます。 今からでも、みっちり通うことによって、美芸大卒との差を多少でも埋められます。 美大用予備校で高校生のうちに、みっちりと基礎を身に着けたうえで、専門の二年間は、(低レベルな同級生には目もくれず)難関美芸大生を常にベンチマークにしつつポートフォリオづくりに全振りし、できるだけ有償依頼や企業からの商業案件を受け、レベルを自分で爆上げしていけば、就職できる可能性はあると思います。 そこまではできない、多分無理、と思うなら、おとなしく普通の大学などに行きながら、フリーランスでの活動を考えていきましょう。 普通大学ですと、ゲーム会社へのクリエイター採用はかなり難しいと思います。実力次第なので、絶対無理とまでは言いませんが…。

    2人が参考になると回答しました

  • 他の道を考えるのが一番ですね。 あなたの希望する道は 難関美大の首席クラスの学生ですら 奪い合いになるほど枠がありませんので 例え頑張って難関美大に行けたところで 現実味の無い話というものです。 ちなみに、 アルバイトをする気があるなら 絵のバイトがありますよ。 有償依頼やストックイラストは 親の許可が出れば それ系のサイトに登録して イラストを売る事ができます。 個人を相手に お店屋さんごっこをする感じなので 本格的なプロ仕事のような稼ぎは 期待できませんが バイト代程度でいいなら 割と簡単に稼ぎ出せます。 逆に言えば そんなバイト仕事でも 月に数十万とか稼げちゃったら それは才能があるって事なので 学校に行かずに フリーランスでプロになることを 考えてもいいものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • アニメ的なキャラ絵ならば、個人で投稿サイトや同人制作などで評価を得てから自分で売り込んだほうが早いです。 なんなら、専門学校で教わらないと描けない人材よりも、自分でどんどん絵を描いて経験を積んでいる人材のほうが需要も実績も上です。 正直、キャラクターイラストを想定しているなら専門学校はおすすめしかねます。 アニメ絵などでなく、もっと本格的な美術的な技法が必要なデザインなら、美大が良いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる