教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械工学系って就職・転職がやはりしやすいのでしょうか?

機械工学系って就職・転職がやはりしやすいのでしょうか?純粋な機械工学科ではなく、生体関係で機械工学を学んでいた者です。 当時は騙されたとも思ってました。 生体環境工学科かそんな名前だったので。 しかし、内部カリキュラムを見ると選択性でしたが機械の人と基礎が似てました。 教員も機械工卒が多かったです。 ・解析学、統計学、技術者倫理、CAD製図、機械加工実習は必修でした。 ・材力、流力、熱力(伝熱含む)、機力、プログラミング実習(VBAとC言語)、制御工学(マシニングセンタの動かし方) 材力のみですが必修。 ・卒研もありましたし、インターンシップ、パソコン基礎処理は会社で教えている講師の方を招いて行い、最後認定書が貰えました。 (履歴書に書いてました。) ・オプション程度ですが、エネルギー資源環境工学、医療系生理学、スポーツ工学、動力学など学びました。 当然全部学ぶと溢れるので、取ることは困難ですが、元々生体関係興味あって落ちて入った学科でしたので、「勉強はしっかりしたいな」とほぼすべての単位を取切り卒業しました。 就活行くと大体「あなた何系なの?」と聞かれますが、単位も優が、多かったからか成績が良いことと、機械の基礎は履修してることをアピールしたら就職はそこそこの大手で上場企業に簡単にできました。 時代の良さもあったのかもしれません。 会社辞めて転職する時も、会社で若手でプロジェクトを動かした経験、「何系なの?」の質問もありましたが、国家資格の基本情報、二級技能士を持っていたこともありキャリアアップに繋がりました。 私と同じ枠に4名来てたそうですが、私が採用され、他の人は別の部署にて配属か辞退となったそうです。 理由は「人柄と専門性が情報と機械のためCADも扱えて、即戦力と判断して内定決めた」とのことでした。 あっさり決まってしまい、サークルの友達(経済)や(化学、生物系)の人から羨ましいとも言われたり、「早っもう終わったの?」と言われました。 機械工学と情報関係を履修していることはやはりメリット大きいのでしょうか? にわか機械系なのに…卒業してからこんなに役立つと思ってなかったです(・_・;) 29歳機械設計職の男です。 配管関係→医療機器メーカーに転職し年収が倍近く増えました。 定時上がりのため負担は減りました。 彼女との結婚もつい先週ようやく決まりました。

続きを読む

650閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    良かったですね おそらくですが・・・○○系というよりは CADも扱えて、即戦力と判断して・・・この部分 今あなたは何ができますか? 明日からあなたはわが社で何ができますか? こういったことに具体的な答えがあったからじゃないでしょうか ○○系とか資格とか有利不利とかメリットデメリット・・・・迷いのあるときってそんな風に考えがちですが 「芸は身を助く」 これも大きいのです。

  • ガチエンジニアです。 そんなでもないです。 そんなでもないというのは、そもそも簡単には転職できませんよね。 だって、新卒で採用されて、期待掛けられて 手取り足取り教えられて、スキルが上がったら転職って、 簡単にできないですよね? そもそも論で。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる