教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年の春から新卒のインハウスのwebデザイナーの20歳の女子です。

今年の春から新卒のインハウスのwebデザイナーの20歳の女子です。仕事量とメンタルについて悩んでいます。 目先の仕事の事だけで頭がいっぱいになってしまっているので、 客観的な意見を色んな人にお聞きしたいです。 入社してから、色々な案件のデザインを任せて貰っているのですが、 短〜中期スケジュールが立てることが苦手なこと、時間と使い方が上手くないこと、仕事量が多くて最近毎日残業してます。 (そもそも終礼が終業後に15分ほどありますが…) 通勤1時間半。リモートは無し。正直早く家に帰りたいです。家族と一緒に晩御飯を食べたいです。 上司から、「(私)ちゃんならできると思うから、あえてできると思う仕事量より少し多く任せている。そうしたらできた時によりこなせる案件が多く伸びしろができるから。」 と言われたのですが、 新入社員にあえて多い仕事量を任せている、というのは客観的に見てどう思われますか? 最近体に蕁麻疹がでて、お休みを2日貰いました。皮膚は荒れてましたが体の調子は大丈夫だったので出勤はできたのですが、コロナが怖かったのと、心がどうしても辛くて休みました。 最近、朝用意をしながらなぜか涙が出てきます。 今日は胸がすごく苦しくて呼吸が浅く、涙が止まりませんでした。 食欲も最近ずっとありません。 会社で食べるお昼ごはんは、以前の半分も食べれません。 会社は職場の人の雰囲気で選んだので 部署の皆さんはとっても優しくて 特にメンターの先輩は一番優しいです。 デザインに悩んだりしたら周りの人に色々聞ける環境が整っていて、新卒で社会人としてのマナーも言葉づかいもまだ全然なのですが、社会人のイロハを色々と教えていただいています。 インハウスである以上、仕方無いのですが、よく担当するデザインがかっこいい系で自分の得意分野なデザインと別の分野のため悩んでいたら、得意分野のデザインができるような案件探してみるね!と案件を1つ頂いて、 今作っているポスターはかわいい系の自分の好きなデザインを作っています。 (これも納期がタイトでしたが…) 6月末に1度先輩から業務量について相談をしていただいて、その時に仕事の量が多くて丁寧に仕事できなくなっているので、7月は調整してほしいとお願いしてから、隔週で今持っている案件を一緒に考えていただくようになりました。 8月のスケジュールを考えていただいていたのですが、それもなかなか案件が重なっていて時間内にこなせる気がしません。業務量を考えていただいているのに、この考え方は甘えているような気がしています。 先輩や上司に心配や手間をかけてしまって申し訳無いのと、やる気と根性がないと思われそうで言い出せません。 実際にやるとなると、連絡の時間があまりとれず報連相のできず余裕のない状態でバタバタしてしまいそうなスケジュール感です。 (残業も必要になりそうです…) 部署は自分含め5人で、内3人は毎日21-22時頃まで残っているみたいです。 もう一人の人はだいたい19時ごろにぼちぼち帰ってます。 メンターの先輩はデザインのクオリティを+αで上げるために残ってるので、退勤を切っているそうです。それで上司に色々とデザインを教えてもらってます。自分と同じくらい会社から離れたところに住んでいて、通勤時間も一緒ぐらいです。 そう思うと、つい自分と比べてしまいます。人と自分を比べることはあまりよくないのは分かっているのですが…。 学生時代はポジティブで楽観的で自分の制作物にも自信も持っていたのですが、会社ではネガティブで自信のなくて不安な顔をいつもしている内気な女の子になってしまっています。そんな自分が嫌でどんどんメンタルがやられていきます。 なんとか状況を変えたくて、先輩・上司に何度か相談しているのですが、変われなくてまだ同じ所にいるのかと、もうすぐ呆れられるんじゃないかと思ってしまいます。 入社3ヶ月で駅前に出す超大型看板のデザインをさせていただいたり、ポスターやチラシ、バナーも色々作ってきて、上司、先輩からはちゃんと案件こなしているし、クオリティのある物を納品しているから自信持って。 と言っていただいたのですが、 相談した時に言われたのでなんだか言わせてしまってるような気がして、 素直に受け取れずにいます。 見込み残業が基本給に含まれているので残っても残業代が増えないです。 当たり前ですが納期は全部守ってます。余裕ができる時は早めに1-2日早く納品しています。 デザインの業界を志すなら覚悟はしていたつもりなのですが、コロナの中の就活で行きたい会社には行けず、インハウスのデザイナーなら私生活も大事にできるかな、と中途半端な気持ちで入社してしまったため、ずっとモヤモヤしています。 とりあえず、自分の気持ちを全部吐き出しました。、 色んな人の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 仕事の性質上、どうしても残業は多くなりがちだとは思います。 私も、20代の頃は、ほぼ毎日終電で帰ってました。 ただ… 実際に、質問者さんの会社の環境を知ってるわけではないので 無責任なことは言えませんが、 その上で、個人的な印象としては、 上司の発言が無責任、いい加減だなーと思いました。 上司とは、部下をコントロールして、 責任は自分が持つのが、本来は筋です。 新卒の人が、仕事が未熟なのは当たり前です。 仕事は厳しい方が伸びます。経験は多くできるほどいいです。 だけど、上司は、状況に応じた管理を常にしないといけません。 人の上に立つ立場なら、 それなりに自分自身にも厳しくないといけません。 質問者さんの書かれた上司のセリフには いい加減な印象しかありません。 そして、単に残業が多いのが、厳しいわけではありません。 周りの人が良い人なのは、良かったですね。 まぁ、何でも理想通りにはいきませんので メリットとデメリットで、折り合いをつけて判断してください。 場合によっては、悪いことも反面教師として 学べるのかもしれません。 よく考えた上でなら、その職場を やめるのも正解、続けるのも正解、ですよ。 ただ、質問者さんも、制作を仕事にするのであれば それなりの覚悟を持ってください。 現時点で自分が未熟なのは明らかです。 家族とご飯が食べたい、という気持ちはわかります。 健康も何より大事だし、気持ちの問題も大事。 不条理に無理して我慢しすぎることもしなくて良いです。 だけど、一制作者として、自立していかないと行けません。 時には犠牲はつきものですし、前向きな忍耐は必要です。 それが、どういうことなのか?を考えてみてください。 間違った方向で我慢してると潰れますので それだけは注意です。 一つのご参考までに。

    続きを読む
  • 僕も新卒で入った会社は毎月残業100時間超で、毎日ヘトヘトでした。話を聞く限り明らかに仕事量が多いように感じます。それを難なくこなせる人もいると思いますが、人それぞれです。決してそれをこなせないからと言ってダメだと言うことでは無いと思います。仕事はいくらでもあります。健康第一です。若いからやり直しは効きます。絶対に無理はしないでください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる