教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当について教えてください

失業手当について教えてくださいH20年4月21日入社でH21年3月31日に退社することがきまっております。 契約社員で社会保険に加入しておりました。 ですが、今年の2月くらいから体調をくずし休職にしております。回復に向かっているのであとすこし休職させてほしいと会社に申し立てたてたところ、3月31日で契約期間が切れるから・・・という回答でした。 で上司とも話しあって「まずカラダが大事だから完全になおしてほしいので、いったん退職してはどうですか?」 といわれました。私はそれはいやだったので、できれば休職させてほしいと言ったのですが、 後日上司からメールがきて「退職でいいですよね?」 といわれました。 そこまで言われて私も退職しますとしかいえず、このまま退職することになりました。 この場合失業保険や傷病手当などはもらえないのでしょか? ちなみに病名は自律神経失調症です。

続きを読む

540閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    傷病手当金は4日以上病気もしくはケガで働けなくなった場合に支給されます。 退職後1年6か月まで受けられる制度です。 このケースだと、雇用契約期間満了で退職になりますが、 失業給付は傷病手当金と一緒に受給できません。 1年6か月以上経過してもなお治癒していないことも考えられますので、 退職後、1か月経過したのちにハローワークに行って、受給期間の延長を申し出てください。

  • 心療内科(普通の内科でも可)で、診断書を書いてもらって下さい。 例えば、頭痛・不眠・急性胃腸炎・自律神経失調症でも可能、「~で1週間の安静加療を要する」 自己都合退職をしても、この診断書で「3ヶ月給付制限が免除」になります。 要は病気という正当な理由による自己都合退職です。 またハローワークに離職票を持参する際、病気の方には雇用保険がもらえないので、 同じ病院で「無理のない範囲での就労は可能である」という診断書が必要です。 医師の診断書は公文書。かなり発揮できます。 それで、7日間の待機を経過後、特定受給者としての扱い(6ヶ月の勤続で可能) を受けることができるのです。 また社会保険の傷病手当をもらっていると、ハローワークからの雇用保険は頂けません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる