教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本大学は鉄道会社の就職内定率が高いと聞きます。何故でしょうか?

日本大学は鉄道会社の就職内定率が高いと聞きます。何故でしょうか?また、どの学部が鉄道会社への就職内定率が高いのでしょうか?

3,465閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日大が多いのは日大理工が私立理系大学の中でも二番目に歴史が古く、昔から技術系業界に多くの卒業生を輩出し、鉄道会社が必要とするスキルを持った学生の育成をしているからです。 なので、JRの就職者数がトップなのも最近の話ではなく、昔から変わりません。 コロナの影響で人気企業の公募での就職は厳しくなってきています。 人気企業の技術職の場合、OBが母校にリクルーターつけて引っ張る感じになってます。 偏差値が低い大学が不利になるのは、リクルーターがいない企業のみです。 人気企業の場合、OBが多い大学にはリクルーターがつくので、OBの絶対数が多い方が良いです。但し、国公立は少数精鋭で、極端に学生数が少なくなるので書類で落とされるということは無いので例外です。 おすすめは日大理工学部か芝浦工業大学です。 就職実績で比較してください。 例えば、就職者数を開示している有名大学で 東日本乗客鉄道(JR東日本)だと 中央大学理工学部(卒業生1085名) 都市環境3電気電子通信1大学院1=5名 芝浦工業大学(卒業生1680名) 全学部学科で22名 東京都市大学(就職希望者1634名) 全学部学科で2名(三年間で22名) 東京電機大学(卒業者数1912名) 全学部学科で15名 日本大学理工学部(卒業生2017名) 土木1交通6機械2航空1電気3物理1=14 大学院 土木1交通1機械1電気2情報2物理1量子1=9 計23名 中央理工就職実績 https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2021/05/career_center_employment_data_2020_12.pdf?1626443785258 日大理工就職実績 https://www.cst.nihon-u.ac.jp/employment/pdf/employment_2020.pdf 芝浦工業大学 https://admissions.shibaura-it.ac.jp/after_graduation/results.html 東京都市大学 https://www.tcu.ac.jp/recruiting/result/annual/ 東京電機大学 https://www.dendai.ac.jp/about/career/job.html JRに内定を貰うにはリクルーター面談が必須という噂もあります。 日大だと学部ごと校舎が異なるので、評価も多少違います。 今年の日大のJR東日本就職者数は57名で、そのうち理工学部が23名なので、学部別では一番多いはずです。 日大は全国で一番学生数が多いですけど、医学部、歯学部、松戸歯学部、薬学部、スポーツ科学部、生物志願科学部、芸術学部、などの学生のほとんどは一般企業には就職しないので、一般企業に就職予定の人数は他の私立大学とそこまで大差はありません。 国公立と私立では人数が極端に変わるので別枠で考えなくてはいけませんが、私立なら大差は無いので就職者数が多い方が有利と思って良いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 採用面接官経験者です。 内定率って何でしょうか? ①エントリーシートに対する内定者の数 ②就職している絶対数が多いと言う意味 ①であれば特段日大が高いことなければ低くもありません。普通です。 ②なら日本で一番、社長を輩出している大学が日大である理由と同じです。 JR東日本を例にとると、総合職採用に日大はほぼゼロです。エリア職にはそれなりにいますが、最近のエリア職は早慶上理やMARCHが増えてきているので、数年後の展開を考えるとかなり苦しいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる