教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園のお迎えに間に合わないことが、月に一回の割合であるのですが、効果的な対策あれば、教えてください。

保育園のお迎えに間に合わないことが、月に一回の割合であるのですが、効果的な対策あれば、教えてください。0歳児クラスから、子どもを保育園に預けています。電車で1時間30程度の職場です。仕事は、システム開発をやっています。 アイウォッチで、お迎えの時間がきたら、アラームなるようにしてますが、アラーム止めて、人との会話に熱中していたら、時が過ぎてしまうことや、作業に集中しすぎて、お迎え自体を忘れてしまうことがあります。 夫は、「お迎えに行けそうもなければ、連絡してくれればいくよ」と言ってくれますが、夫に連絡すること自体を忘れてしまうか、もしくは判断ができないでいます。 最近、保育園からも、閉園時間過ぎてからお迎えにいくことがあると、すごく冷たい態度を取られます。反対に、子どもには、優しいので、申し訳ないと思う気持ちはあります。 どうしたらいいですか?

続きを読む

674閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    忘れるのであれば アラーム鳴ったら即、退勤でいいのでは? お子さんが可哀想ですよ。

    6人が参考になると回答しました

  • ご主人が行けるならそもそもご主人に頼んでしまうとか。 アラームが意味をなしていないので、そのアラームではなくパソコンが勝手に切れる設定とか。 止まらないアラームとか?(職場に迷惑かかるかも)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなた自身に発達障害があるという自覚が必要だと思います。 「大人の発達障害」に関連した書籍などもありますから、なぜ時間を守れないのか、守れないことで相手に迷惑をかけても感情もなく悪びれもしないのか、考えてみることが大切です。 保育園は「冷たい態度」と言いますが、約束なしの延長の分だけ本来なら延長保育料金を請求されるところですし(謝って済ませていますよね?)、担当保育士が超過勤務になったり、場合によってはサービス残業をしているかもしれません。保育士さんも自身の家庭や終業後の予定を犠牲にしている場合もあります。 保育園側からすれば、子どもを犠牲にして仕事をするモンスター、子どもへの虐待の可能性も考慮します。(実際に遅れて迎えに行くんですから、子どもにしたら虐待です)常習犯であれば相当マークされているでしょう。それら、保護者の問題行動は、小学校入学時にも引き継ぎされると考えて下さい。 今からでも遅くないので、保育園に自分自身の発達障害の自覚と、再発防止のための取り組みを伝えて、これまでのことを詫びるべきではないでしょうか。

    続きを読む

    11人が参考になると回答しました

  • 対策はアラームするしか、、、 冷たい態度されるうちはまだいいかも うちの幼稚園5分でも遅れたら電話の嵐、親がもうそれはすんごい怒られるらしいので、遅れたことないです。 お迎えを待っているお子さんが一番可哀想かなぁ、、、と思います。 しかしながら、そこまで熱中できるお仕事があるのは羨ましいですね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる