解決済み
大学の研究室選びと就職について工学部建設系学科の3回生です。 私は大学を卒業したら建設コンサルタントの交通計画や都市計画、道路設計などの分野に進みたいと考えており、現在4回生からの研究室選びに悩んでいます。 希望としては地盤の研究室に行きたいのですが、自分の進みたい分野への関連性がより高い研究室を選択した方が良いのでしょうか。 また、面接などで研究内容を聞かれることと思いますが、志望分野に直接関係のある研究内容である方が有利なのでしょうか。 拙い質問で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。
221閲覧
そんなこと気にしなくていいですよ。 研究室は、自分の行きたいところに行けばいいと思います。 建設コンサルタントで、大学の研究室にいたからと、戦力になったり、有利になることはありません。たかだか大学の1年間のその分野の研究なんてだれもあてにしてないです。 それより、しっかり大学で土木や基礎科目を学んでいることがだいじですし、建設コンサルタントの大手は総合建設コンサルタントなので、採用した社員は、道路、橋梁、都市計画、河川、砂防と様々な分野があり、どこかに配属されるけど、基本どの会社も新入社員の希望分野は聞いておくものの結局、、その時の本社、支社の体制、要員、転勤などを考慮して、新人が足りないところに配属します。
土木系のスーパーや大手ジェネコンも含め,大手コンサルも, 大卒者あるいは修士修了者を専門家だとか研究者とは一切 とらえません。あり得ない。我々大学教員も,修士ごときで 専門家を育てたという意識は全くありません。卒論や修論は やるべきことを自力できちんとやって学会研究発表会あたり で他大学や企業の専門家からの洗礼を受けていることだけが 実力を表すもの。その研究テーマと就職後の仕事内容とは 無関係。ただし,土木の基本的なことくらいは身につけて おいて欲しいですが。 地盤で卒論をやるのは構わないですが,交通計画等の講義も ちゃんと履修していますよね?いまどき舗装工学なんて教えて いないでしょうが,道路計画とか経済学的な観点からの最適化 のようなものも,コンサルでは使っているかもしれません。 僕の専門外なので,ここは知りません。
< 質問に関する求人 >
建設コンサルタント(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る