教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京都庁の公務員(大卒の行政職)は民間企業で言うと、どのくらいの企業の総合職と似た待遇(年収や福利厚生)になるのでしょう…

東京都庁の公務員(大卒の行政職)は民間企業で言うと、どのくらいの企業の総合職と似た待遇(年収や福利厚生)になるのでしょうか?この企業に近い、みたいなのがあれば教えて欲しいです。ざっくりのイメージでも良いです。

4,476閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    都庁は公務員の中でも役職により差が大きいと有名ですが、一般的な地方公務員であることには変わりませんのであくまで給料は国民の平均です。 40歳で総支給600から650万位が中央値だと思います。 東京都の地方公務員は一般的な県庁職員等と比較すると地域手当が20%と最高額です。(家賃や生活費が高いためその分を計算して付与されるもの)そのため、一般的な地方県庁職員と比べると年収は高い(100万位)です。 が、公務員事態地方に行くほど高給取りと言われて人気があり地元で一番頭が良いやつが入るみたいな文化がある位ですが、東京など都市部に行くほど民間企業の方が待遇が良くなり不人気となります。 田舎で40歳年収650万は凄く高給ですが東京にいる人はそうは感じないんじゃないでしょうか。 おそらく東京の民間企業で言うなら大企業以下、中小企業以上というところでしょう。 あなたがもし大卒男性なら東京の民間企業と比較するのは難しいと思います。そもそも民間の方が待遇は良いでしょうから。 公務員は金銭等の待遇というより安定や世間体に重きを置くなら良いと思います。 ちなみに福利厚生も一般的な地方公務員と変わらないので大企業以下中小以上です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

都庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる