教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場でミス管理シート(抽出シート)のような運用されてる方いませんか??

職場でミス管理シート(抽出シート)のような運用されてる方いませんか??最近かなりミスが多くなってます。 上司は怒ることはない人ですが、 注意をしない人でもあり、 なので、私はとにかく部下たちに注意三昧になってしまい、なんだか悪者みたいな感じです。 私からしたら、ミスする方が悪いと思うんですけど…相手からしたら「しつこいな」「うるさいな」「怖いな」「細かいな」なんでしょうね。 ミスも、普段しないものが「ついうかっかり… 」 ならまだしも 規定にある事を忘れたり覚えてなかったりでミス 確認せずに、慣れ作業でミス 教育されてるのに忘れる・メモしてないでミス そんなのばかり連続日常茶飯事です。 ネットで調べた感じだと それなりに色々と「ミス管理シート」なるものの情報が上がってくるので気になってます 但し、それがパワハラに繋がりそうとか もしそれでも直らない場合私は怒ってしまうんだろうな…とか考えたらちょっと怖い気もします。 実際にそういう活動されてる職場にいる方 どのような感じか教えてください。 ※ちなみに、 誤魔化し(トラブルになったら逃げて知らんぷり)癖のある派遣と いつもお遊び感覚の外国人労働者がいます。 どのようにしたら、報告、連絡、相談出来るようになるのかアドバイスもお願いします。 ※私としては一人がルール違反して起こるミスを無くせば上司と私の仕事が増えなくて済むように&お互い信用に足りる人間になる為にも徹底して欲しいだけです。(というか、指摘されて嫌な顔するなら初めから決まりを守ってくれよ!こっちだってしなくていいならしてないわ!!って感じです…)

続きを読む

32閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ミスが発生するのは、ある程度までは本人の注意力不足ですが、ある程度を超えると仕組みの問題です。 人間が平均的に有する注意持続力を超えるような、煩雑作業はミスが発生しても人を責められません。 細かいことをいちいち確認したり、覚えてなくてもワンタッチで実現できる方法を創出していくべきです。

    続きを読む
  • 「ミス管理シート」に似たようなシステムを導入された会社に勤めていました。(前職です。管理される方です。) うっかりミスやヒヤリハットのような軽いものから、 修正時間がかなりかかるものまでミスをしてしまったら入力します。 項目はネットで調べれば出てくるような一般的な事です。 運用については会社で違うでしょうが、 経験から言うと一切ミスについて怒られませんでした。 指摘もされません。 逆に記入しないと「この期間ミスしなかったの? 皆の前でどうやったらミスが無く仕事できるか発表してもらってもいい?」 と言われるくらいです。 書かなきゃ怒られるレベルです。 目的がミスを報告する事ではなく、皆のミスを集めて傾向を探り対策を立てる事のみに使われていたと思います。 もしそれで注意等してしまったら誰も書かなくなってしまうからです。 社員との信頼が無いとミスをわざわざ報告しようという人はいないと思います。 対策を立てても従業員が守らなかったらミスは減りません。 まずはルールを守るような環境でないと「ミス管理シート」を運用して傾向と対策たてても意味なんじゃないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外国人労働(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる