教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在社会福祉を勉強している大学3年生です。

現在社会福祉を勉強している大学3年生です。最近臨床心理士と公認心理師の資格に興味を持ち大学院への進学を検討しています。両者の違いとしては、歴史と信頼性のある臨床心理士、新しいが国家資格でこれから主体となる可能性のある公認心理師、という認識でいます。 私は現時点で発達障害児・不登校児支援(学校支援?)に繋げる目的で臨床心理学を学びたいと考えています。 そして情報収集をしていく中で、臨床心理士と公認心理師、どちらも取得しておいた方が良いという意見を目にしました。 臨床心理士になる方は学部4年間は心理学以外の学科でも問題ないと思うのですが、公認心理師になられる方は学部4年間+大学院2年間で学ばなければならないとの事なので、現在3年生の私は通信制大学などで取得する事になるかと思います。 そこで、先に臨床心理士の資格を取りながら後から公認心理師の資格も取得した、という方に取得の理由と取得して役立ったことについて教えて頂ければと思います。 浅い知識で申し訳ありません よろしくお願い致します。

続きを読む

76閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    臨床心理士のあとに公認心理師を取得しました。 公認心理師を取得した理由は国家資格だからです。 今は臨床心理士の方が有名ですが、今後は淘汰されて国家資格の公認心理師のみが残っていく可能性が高いのではないかと考えています。 仕事は公認心理師取得前と同じところで継続しているので、公認心理師を取得しても何も変化はありませんでしたね。 医療系にお勤めの方だとお給料が変わるとかあるかもしれません。 ただこれから就職する人は話は別で公認心理師がないと就職先が限られてしまう可能性があります。

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる