解決済み
相談支援専門員と児童発達支援の現場との兼務について。20余年、ずーっと児童の障害分野の現場で頑張ってきました(一応、児発管ですが現場との兼務です)。 勤め先から相談支援専門員になってくれないかとお話がありました。 関心はあるので満更ではないのですが、もし相支になっても、現場の療育は半分ほど兼務してほしいとのことでした。 児発管と現場の現場のでも精一杯なのに、相支との兼務なんて考えられないものの、角が立たない言い訳が見つからなくて…。 相支専従ならまだしも、勤め先は頑として現場との兼務を強くおしてきます。 私としては ・相支専従ならOK ・現場をやれというなら、今の児発管&現場が精一杯 ・でも、そろそろ体力的なこともあって裏方に回りたい気持ちもある。 といったところです。 もっといえば、資格(医療系)に基づいてケアマネも受験資格があり関心があります。 質問になってないかもしれませんが、色んなアドバイスをいただけるとありがたいです。
私の現状の立場は ・言語訓練の療育を1日あたり3~4件を週5日。 ・児発管として、受理面接の対応、個別援助計画書の作成、モニタリング等々の対応、担当者会議への出席など (これで精一杯です) 法人の提案は ・言語訓練は少なくとも週3~4日してほしい。できれば現状維持。 ・児発管は他の人に変更 ・それを除いた時間を相支の業務に そのほか売り上げの話などされましたが…。 なんなら一旦辞めて、頭冷やして、ケアマネにチャレンジしたりとかstでできるパートとかになろうかしら、などと考えたりしています…。
1,768閲覧
2人がこの質問に共感しました
専任の相談支援専門員です。月に何件ぐらい計画書やモニタリング報告書を作るかによると思います。 (自分が仕事している地域では)相談支援専門員は直接支援している利用者さんのモニタリングはできません。だから、支援のついでにモニタリングという形はとれません。 計画書作成の聞き取りに1時間、モニタリングに30分、あとは計画書やモニタリング報告書、加算の書類等を作成したり、サインをもらったり、役所に出したり、請求をしたり、たまに会議したり、という時間が必要です。 現場との兼務、時間的に大変だと思いますが、気分転換はできると思います。お仕事頑張って下さい。
3つ、兼務って そもそも、児発管は現場人員ではないですからね。 実際はどこの事業所でも直接支援は児発管もしていますがね。。。 3つ兼務って、出来るんですか? 相談支援事業所の相談支援員ですよね? 現場にどのくらい入っているのかはわかりませんが モニタリングとか 相談支援の方と児発管の方と両方ありますよね。 担当者会議とか。 そもそも私の知識がなく申し訳ないのですが 相談支援と児発管て兼務できるんですか?県指定申請でとおるんですかね? あ、相談支援員と現場兼務ですかね?児発管は別の方がして。。。 それなら、現場兼務していた方もいました。が、相談についている人数が少なかったです。
< 質問に関する求人 >
ケアマネ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る