教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職か専門学校で迷っています。意見お聞かせください。。

就職か専門学校で迷っています。意見お聞かせください。。現在高校3年生のものです。お菓子作りが好きなので 、 就職するならお菓子の製造系の仕事に、 専門学校にいくならなら(和菓子、パンに興味があるので)神戸製菓専門学校のスイーツ科または製パン本科で考えています。 私が不安に思っていることは、 就職 ・このまま資格を持たずに就職でいいのか不安 ・工場で働くことでやりがいを見つけ生きられるのか不安 専門学校 ・専門学校に行かず高校のサポートが厚い内に就職した方がいいのか不安 ・お菓子の方向というように漠然としていて具体的に働きたいところがないがいってもいいのか ・パン屋に興味があったが就職先があるのか、 仕事がキツいと聞いてこの道はやめた方がいいのか ・パンや和菓子は興味があるだけで、家で作る趣味はないのでこの仕事を選ぶのは厳しい選択になるのではないか不安(スポンジやクッキーのようなお菓子は作ります) ・生活保護+母子家庭+双子 なので金銭的に大丈夫なのか不安(親は大丈夫とは言っていますが具体的には、、) さらに補足で、 もともと私は就職希望でした。 私は双子で、もう1人の方は神戸製菓専門学校の(金銭的に)スイーツ科に行くつもりなんですが、それがキラキラ生き生きしているように見えてきて。 私の友達もその神戸の学校に行くつもりで、(双子の子と行く科は違うけど)2人一緒に楽しそうだなあ、、と焦りからこのまま就職でいいのか迷っています。 お菓子について学びたい気持ちはあって、もし就職したら私が働いてる間、向こうは学んでいるのにな羨ましいとか、めっちゃやりがい感じる仕事に就くくのかなあとか考えてしまい、後悔しないかでまた不安になります。でも専門学校に行ってから就職できるか不安。。という具合です。 高校というサポートがあるうちに就職するのか専門学校に行くのか、、分からなさすぎて迷っています。 (もし一緒に行くなら、パンは今のところ不安なのでスイーツ科かなと思っておりますが、双子やから一緒にしているわけではないです。) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 上で書いたことを踏まえた上での意見をお聞きしたいです ・専門学校行くべきか? (↑主にこのことだけでも大丈夫ですのでお願い致します。) (パン、和菓子、洋菓子いづれかの分野でお菓子の仕事に就きたい。でも、 働きたい仕事が漠然として決まっていない、専門学校でもサポートはあるけど就職先があるか不安、高校のうちに就職してこの不安を無くすべきか、が専門学校に行くべきかストッパーをかけている) ・神戸製菓専門学校からよい就職先は見つかるか ・スイーツ科と製パン本科ならどちらを選ぶか ・パン屋は就けたとしてもきついのか ・専門学校で学んでパティシエになるのか? などなど。。 少し付け足しで、 私は友達をつくることが難しすぎるくらいの人見知りコミュ障で(雑談ができず盛り上がることができず仲良くなれない)、就職にせよ進学にせよやっていけるのか不安ですが、人と関われる仕事がしたいと思ってます。。 長々とぐちゃぐちゃでまとまってない文章すみません。意見ありましたらお願いします。

続きを読む

249閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    整理すると。 高卒でパンメーカーに就職(製造現場志望)するか、製菓の専門学校にいって菓子職人をめざすか? になってくるかな。 安定目指すなら、大手のパンメーカーに就職できれば御の字です。 製造現場もやり甲斐はある。 自分が製造に携わったものが店頭に並ぶわけだし。 職人目指すのは中々厳しい道だと思う。 でも、職人と言う人から羨望の眼差しで見られる称号は得られる。(一人前になれれば) どっちが良い?

    2人が参考になると回答しました

  • お菓子の製造とお菓子を作る事は全然別じゃないですかね?工場なら食品を触る工程はあると思いますが、製菓で学校で学ぶ事とは違うかと。 ①まず就職にしても専門にしても、目標が曖昧なのでアドバイスできないです。その分野のどんな業務に就きたいのですか? ②学校によってこの就職先はダメ!とかないので、自発的に見つける努力をすればいい就職先は見つかると思いますよ。 ③専門学校の見学やオープンキャンパスに行って決めれば良いのではないでしょうか。 ④恐らくですが専門学校の教師の中にはパン屋で働いた経験がある人もいるでしょうから、そういう人がいないか聞いて直接現場の意見を聞けば良いと思います。 ⑤それは自分で決めることでは…? 質問文を読んでいて思いましたが、頭の中の自分の知識だけで考えてるので行き詰まるし不安になるのだと思いますよ。これって要はわからない事ですよね?「どっちが良いんだろう…こっちがうまくいくのかな…これはどうなのかな…」など。 恐らくですが、このまま誰の意見も聞かずに進めばこの不安感って取れないですよ。ちゃんと見学に行ってオープンキャンパスを体験して、質問してもう一度考えた方が良いと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • パン屋もパティシエも、激務で離職率の高いお仕事です。他回答にもありますが、質問者様のように「趣味の延長」「友達の影響」とかだと、仕事に就いても続かないでしょう。 まず、朝早いですよ。で、夜も遅い。仕事だと作る量が半端ないので、小麦の持ち運びや軽量だけでも大変です。生地こねて腕も棒のようになるでしょう。 https://www.patissient.com/magazine/2187/ https://yoshidashota.com/2020/08/29/taihennatokoro/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うちの職場に、4月に入社して5月には退職した新入社員がいました。 アニメ系の専門学校卒で、会話した先輩社員によると成績はあまり良くなかったように感じたそうです。 何だか高卒で働きたくなくて、ちょっと興味がある専門学校に行ったのかな?という感じもしますが、”本気で取り組んでる人”に置いて行かれて成績は良くなくて、結局、アニメ系では通用しないので、うちの職場のような製造系しか就職出来なかったのかな・・・と。 今も”自分探し”をしてるかもしれません。 (本当は、アニメ系ではないのでフェイクですが、これぐらい業界違いの就職だったという意味です) 質問文を見てると、上記の人を思い出しました。 高卒で働きたくないから専門学校なのかな?? 本気で取り組んでる人の熱意に劣等感を持つ事にならない?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる