教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中ですが、子どもが長期入院しており、退院の目処も立たない状況なので、空いた時間に内職しようかと思っています。

育休中ですが、子どもが長期入院しており、退院の目処も立たない状況なので、空いた時間に内職しようかと思っています。もともとは 育休を頂いている職場に事情を伝え、短時間でも働かせて欲しいと相談しに行ったのですが、断られています。 理由は育休中だからではなく、面会通いながら働くことで 労災を起こされても困るから との事でした。 噂程度ですが職場は副業禁止と聞いています。 子供の様態もあまり良くはなく、現在保育園の入園、職場復帰は厳しい状況で、何があってもいいように 稼げるうちに稼いで すこしでも蓄えを作っておきたい という気持ちと 子供の障害のこと、働きたくても働けない、蓄えを…と思うと何も出来ず 趣味も楽しめなくなり、わたし自身鬱になりました。 薬は飲まずとも いまは家事が出来るくらいには復活し、意欲も出てきましたが、家事以外は何もすることがなく、家にいる空いている時間は無駄に過ごしています。なので、空いている時間は 何かしら働いて 生活にハリを…という気持ちもあります。 育休中なのに、すこしでも稼ぎたい というのはわがままかもしれませんが… クラウドワークスにも以前挑戦してみましたが、業務が難しく 辞退させていただいたことがあり、控えています。 (パソコンも古く動作が遅かったり Microsoftも持っていません) ちょうど近所で内職の募集があったので…でも会社は副業禁止だし、と悩んでいます。 知人から 最近はマイナンバーで副業バレるからね と聞きました。 でも調べてみると 企業の副業は2018年から解禁になったとか。 会社に 内職してもいいか直接聞いてみようか とも思いましたが、旦那さんからは 副業禁止なのに直接聞くなんてバカだよ とも言われました。 あとは もし月1~2万でも稼げたところで、税金など逆に損するところが出てきたら…とも思ったり 無知で申し訳ありませんが、この場合どのように行動するのが正しいのでしょうか、教えて頂きたいです。

続きを読む

534閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ぶっちゃけると「業務委託」という形式の副業ならバレっ子ないです。 クラウドワークスも業務委託です。 業務委託の場合、今年稼いだお金の税金は来年の確定申告で自分で申告して納税する形になります。 副業なら、 年間20万円以下だと住民税の確定申告。 年間20万円以上だと住民税+所得税の確定申告です。 よく副業が税金でバレるというのは、住民税の金額によってバレるという仕組みです(とは言ってもそんなにバレることも無いのですが)。 この住民税、例えば副業の仕事がコンビニ、ファミレスなどの従業員のようなバイトだと、そのコンビニやファミレスから「給与」としてお給料を頂くので、「給与所得」になります。 この給与所得は本業の会社のお給料と合算して、本業のお給料から天引きする特別徴収という方法でしか現状支払う方法がありません。 なので、経理の人が「あれ?この人お給料の割に住民税高くない…?」となって気付かれるという仕組みです。 (とは言っても、副業で何百万とか稼いでない限りそこまでバレることもないと思います) そして、クラウドワークスや内職みたいな業務委託は、給与所得ではなく「雑所得」というものになります。 雑所得は、業務委託だけでなく、FXなど投資の配当もこの雑所得になります。 この雑所得は給与所得と違い、住民税を普通徴収と言って、本業の会社を通さずに自分で支払うことが出来ます。 そのため、副業をする時は雑所得だと基本的にはバレないです。 …という仕組みです。

  • 会社には報告しない方がいいと思います。特に事務や人事の方にそれで目をつけられてしまうと後々面倒な事が起こりますし(・・;) コロナのせいもあってアフェリエイトやFX等も流行っていますが、正直あれはそこそこPCでのスキルや自分を売り込める能力とそれに費やせる時間がないと難しいと感じました。 数百円からでいいのであれば、アンケート調査系のアプリですね。アンケートやモニターをこなす数にも寄りますが、お子さんが入院している隙間時間にもできます。ただ10ポイント1円のところが多い為ほんと数をこなすのみです。 クラウドワークスは質問者様が一度やられて無理と感じているならそれでいいと思います。 他は派遣等による短期短時間募集をしているような所ですね。(9時〜12時、13時〜17時など選べる所が尚良いです) 住んでいる地域にもよりますが、都心の駅近や工場地帯なら座ってシールだけを貼る作業や、箱に物を詰めるだけ等色々ありますよ。 ただこのコロナ禍で様々な内職系派遣系がありますが口コミが比較的多い所やお金の支払いがきっちりしている所等しっかり調べてからやる方がいいと思います。 ネット副業系では0円で出来ると言いながらマニュアルで2万円かかるとか、なのに稼ぐのに分かりにくいとかほんっと色々あるので、調べる事大事です! あと会社の方から休業補償が一銭も出ていない場合、ご自分で市役所等で国からの免除貰えます。そういうのも活用してみてはどうでしょうか? 確かお給料の6、7割は貰えたはずです、自分もその程度しか知らない為申し訳ないですが一度調べてみても良いかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • メルカリで、ハンドメイドの雑貨やアクセサリーなどを作って販売してみるのはどうでしょう? メルカリ ハンドメイド 作り方 で検索すると、様々なハンドメイドの商品の作り方が出てきますよ。 コツコツと作業をすることで、気持ちが落ち着き、また副収入にもなります。 また、収入から材料費などの経費を引いた「利益」が、年間で20万円を超えない限り、税務署に申告も必要ありません。 また、同じ副業を持つ人たちとつながることも出来るかもしれませんよ。

    続きを読む
  • 育児休業給付金は、もらっていますか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クラウドワークス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる