教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

忌引きについての相談です。 祖父が永眠しました。

忌引きについての相談です。 祖父が永眠しました。葬儀になると思われる日までを忌引きにしようと思いますが、折悪しく私が講師を務める参加者数十名(全部社内の人達)の研修が予定されています。私が忌引きになると研修自体が無くなります。 こういう状況であれば祖父の葬儀に行かずに仕事する人っているのでしょうか。昔は居たかもしれませんが、どう思われますか? 上司に一度電話した後、LINEで連絡したのですが、LINEの返事が一切返ってこず、プレッシャーを感じています。

続きを読む

2,720閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    まずはお勤めになられている会社の『忌引き休暇』の規定はどうなっていますか? そもそも『忌引き休暇(特別休暇)』は全国共通で、必ず葬儀に関わる日の全てを取得できると思ってはいませんか? 『忌引き』は必ず取得できる制度ではありません。 有給休暇とは違い、法律上、必ず設けなければならない制度ではなく「福利厚生の一部」で、取得方法や取得条件は学校や企業によって違います。 例えば…… ▶︎ 通夜・葬式含む取得 ▶︎ 通夜・葬式とは別に取得 ▶︎ 土日祝日を含む日数 ▶︎ 土日祝を含まない日数 ▶︎ 配偶者のみ取得可能 ▶︎ 配偶者・両親・兄弟姉妹・子のみ取得可能 ▶︎ 二親等まで取得可能 ▶︎ 三親等まで取得可能 ▶︎ 有給で取得可能 ▶︎ 無給で取得可能 (欠勤(減給)はならないが有給ではない) など条件は違っています。 法律上、必ず取得しなければならない制度ではないので、学校や企業によっては忌引き休暇の制度自体がない場合があります。 ▶︎ 忌引きの制度がない場合 ▶︎ 忌引き規定外の場合 社会人なら、有給休暇を取得するしかありません。 すでに有給休暇を使い切ってしまっている場合は『欠勤』となります。 ⚠︎ 入社1年目の人は入社してから半年後からしか有休休暇は使えません。 入社半年以内の場合は「欠勤」となります。 学生さんの場合は、欠席扱いとなります。 高校生や大学生は履修単位にも関わってきます。 【 葬儀になると思われる日までを忌引きにしようと思います 】 一般的に祖父母の場合、《3日間》となっている事が多いです。 お祖父さまが亡くなられた日から葬儀終了まで 忌引きとして休暇取得ができるかは、お勤めになられている会社の規定によります。 もし、規定以上に休暇を取得したい場合は、有給休暇をプラスしてお休みを取ることになります。 【 研修が予定されています 】 この研修が、お通夜や葬儀の日と重なっているのであれば研修の日を変更してもらうか、他の方に講師を代わってもらうか、相談するしかないと思います。 かけがえのない大切な人を失った遺族は、その大切な人の死を受け入れるだけで、想像を絶する悲しくて辛い思いをします。 その上、葬儀前は打ち合わせや親戚・友人などに連絡も入れないといけません。 葬儀後も期限の決められている事務手続き・初七日をはじめ四十九日法要の準備・香典返しなどの手配など、悲しんで泣いている暇もないくらい忙しいです。 だから、、、 精神的に辛くて出勤できそうにない! 事務的な手続きをしなければならない! など、忌引き休暇だけは足りない場合、有給休暇をプラスしてお休みを取得しても良いとは思います。 ただ、あなた様が《休暇を取得》するという事は、本来あなた様がするはずの仕事を、他の方々が自分の仕事をした上で、あなた様の仕事も引き受ける事になります。 『研修』もそのひとつです。 他の方が講師をされる場合でも 他の日変更される場合でも あなた様だけの問題ではありません。 ⚠︎ 逆の立場で考えてみてください。 職場の方がお休みを取得されて、あなた様がその方の代わりをしなくてはいけなくなったら?? 職場の方がお休みを取得されて、あなた様の予定が変更になるなったら?? 職場の方がお休みを取得されて、あなた様が自分の仕事をした上で、その人の分もしなければならなかったとしたら?? 仕方がない……お互い様……とわかっていても、負担に感じませんか??? 【上司に一度電話した後、LINEで連絡したのですが、LINEの返事が一切返ってこず】 今まさに、あなた様の為に、上司の方が日程などの調整をされているはずです。 会社側としてはプレッシャーをかけているつまりはないと思いますが……… あなた様だけではなく研修に参加者する数十名の日程を全て組み直す必要があるので、すぐに返事ができないのかもしれませんよ。

    なるほど:1

  • 最初に、「忌引き」は葬儀に参列するための、有休以外に認められた特別な休暇です。人の死は時間や場所を選ばないですからね。 それと、時代とはいえ、人の死にかかわることをLINEでやり取りするのはどうかと思います。 上司の方が何歳かが分かりませんが、もしかしたらその点がひっかかって返信をくださらないのかも知れません。 忌引きをもらえないか、研修がおジャンになるかは、上司次第でしょう。

    続きを読む
  • 普通でしたら仕事を優先するでしょう。

  • 今回の案件は当然の権利行使ではなく、会社に無理を御願いする立場。それをLINEで済ますのは礼儀的に問題です。少なくとも有給でと思うなら早く電話で謝罪して話すべき。

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる