教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業工事の公共工事について、あらためて確認させてください。 入札業務の初心者です。 入札するということは、超簡単に言え…

建設業工事の公共工事について、あらためて確認させてください。 入札業務の初心者です。 入札するということは、超簡単に言えば、役所の積算担当者が作った「工事予定価格」を当てるクイズのようなもの、 でいいですよね? 実際の入札額は、 ①その予定価格を基に、それ以上だと上限超過で失格。 ②あと、その92、91%以下(役所ごとに公表)で足きりの「最低制限価格」。 ③例外として、調査基準価格という基準額が工事予定価格の92、91%あたり(役所ごとに公表している)で設定されているときは、「こんなに安くてもちゃんと品質を確保してできる」ということを証明する1cmくらいの詳細な書類を提出する。(候補者になったとき) また、落札率を上げるには、土木なら積算ソフト(無い場合は黄色本、赤本) 特に建築は、近い部課の過去のデータを情報開示で役所から合法に取得し、役所単価の近そうな数字を使う。また、以前落札したならその単価を利用。 という感じでどうでしょうか? 先輩もいない中、1年やって、なんとなくって感じですが。 また、さらによい落札の仕方があればアドバイスください。 (元入札担当の役所から転職した社員がいたり、天の声というのが聞こえたりするのが一番コスパがいいのが最近納得しましたが、さすがにいまはヤバイですね。それも理解です。笑)

続きを読む

193閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その通りですね。 積算ソフト(ガ〇ア等)を使えば割とリアルに価格変動に付いて行っているみたいで 数量さえ打ち込めば立ちどころに設計額が分かるという便利な物。入札頻度と資金があればソフト購入がおすすめでしょう。 そこまでは となるなら、歩掛も資材単価も労務単価も公表されているので、手計算でもいいと思います。 余談はおいといて落札率を高める方法! 積算ソフトでズバリそのものも頻繁に出ますが、地方自治体に拠っては国交省の歩掛とか公表単価では無く、独自の物を採用することがあります。どこかで見積もり取ったり、予算に合わせるために無理やり歩切りしたり・・・。 その特徴や傾向を掴むしか無いのでは?と思う。 もうひとつは当たり前ですが、工事平均点で高得点を取り、評価点をあげること です。 私の経験上です。

    なるほど:1

  • 最近は10社が同札でした、なんてことが頻繁に起こってるので、大事なのはクジ運ですね。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

積算(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる