教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ただいま転職活動中の今年30歳(現29歳)になるものです。

ただいま転職活動中の今年30歳(現29歳)になるものです。今まで飲食店でしか働いたことがなく社会人になってからは飲食店の接客をずっとやってきました 途中で仕事を辞めた時もアルバイトで飲食店のホールをやりました。 飲食店はもう一時いいかなと思いましたが接客が大好きなので次は販売系や営業の仕事を探しています。 私は接客の時にお客様に分かりやすく丁寧に説明するのが好きです この人で良かったと思ってもらえるのが自己肯定感に繋がっています 販売は何となくイメージ出来るのですが 営業の仕事でこういった接客は強みになるのでしょうか? テキパキ、ハキハキ喋るような人が出来る営業マンのイメージなので参考に聞きたいと思っています。 私はテキパキ、ハキハキ喋るより丁寧に喋る方が得意です。 接客経験が長いので、できない事はないのですが上記の事が若干苦手なので私にも出来るのかな?という不安もありますのでよろしくお願いします。 あと、小さな店でしか働いたことがないので面接時に聞かれる、将来どうなりたいですか?という質問に対してイメージが持てません 部下を育てるなどのマネジメントをやりたいんですが役職が上がればすぐ出来るようになりますよね(>_<) この答えでは弱い気がします 皆さんどのように答えているのでしょうか? 長くなりますが30歳にもなって野心も持たずお客様に喜んでいただける接客がしたいというのも自分でどうなのかなとは思っております 仕事をチームでこなして出来なかったことを出来るようになる、達成感を味わうというのは好きです。 ほんと考えてみたらそのくらいしか思いつきません… 30歳、ヤバいですよね。

続きを読む

47閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    誰を相手に営業するか(消費者、企業、小売店etc)で営業スタイルも変わりますので、受ける企業が誰にモノを売っているのかを確認しましょう。 消費者であれば今の延長で問題無いと思います。 小売店も消費者に近いですが、商品知識はもっと深く広くが求められます。 企業相手は接客とは勝手が違ってくると思いますが、丁寧に説明するスタイルは問題無いと思います。 陥りがちなのは、正確な解答を意識し過ぎて説明が長くなったり、知らないことを聞かれると言葉に詰まってしまったり、という事ですね。この辺は場数を踏んで当たり障りの無い切り返しを身につけるしかないです。 部下のマネジメントはよっぽど査定評価が低い人でない限り、いつかは上司となる時が来ます。 プレイヤーとコーチと監督のスキルは別とよく言いますが、会社の仕事でも同じです。管理職は管理職のスキルが必要になりますので、その時にしっかり勉強しましょう。 「将来どうなりたいか」は、どういう事ができる人になりたいか?を考えて見ましょう。 カッコいいプレゼン資料を作って大企業に乗り込みたい、とか 設計・製造の知識を身につけてエンジニアセールスマンになりたい、とか 海外に事業所出すなら是非現地に駐在して活躍したい、とか これも受ける会社の規模とか事業内容とか取引先とか確認して合った回答を準備しましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる